【校長ブログ】スクランブルエッグと耕運機(こううんき?)
2025年5月23日 12時34分小学部さんの学びの紹介です。
まず、高学年のクラスでは「スクランブルエッグ」を作りました。三つあるのが味噌(=重要ポイント)です。三つとも味や焼き方が違っていましたよ。(塩を入れ忘れたのはどれだ!?)
試行錯誤で研究ができましたね。ついうっかり、たまごのカラが入っていたのはご愛敬。片付けまでが仕事です。御招待ありがとう。とてもおいしかったですよ。次は6月だそうですから、今から楽しみです。
次に、低学年さんが「耕運機」を使って、畑に畝(うね)を作っていました。みんなうまくて、びっくりです。
(松聾日記のほうもご覧ください。)
そして何より、適時をとらえて言葉を学んでいます。
「こううんき」なの?「うんこうき」なの?先生がわざと間違えて、笑いが起こりました。楽しかったね!
手話をこうやってその場でも確認します。わたしより、小学部のみなさんのほうが上手です。
わたしもがんばります!