緊急連絡(非常時および急な連絡事項)

災害時等安全確認フォームnew!

地震(震度5弱以上)等の災害発生時、以下QRコードから、お子様、御家族の安否確認を送信下さい。

幼児児童生徒用 教職員用

新着

2025/04/18 高等部
【高等部】 部朝礼
HP管理者

おすすめ

施設紹介 松山聾学校YOUTUBEチャンネル 2025 入学をお考えの方へ
Slide1 (13) Slide1 (11) Slide1 (12) Slide1
Slide1 (9) Slide1 (5) Slide1 (3) Slide1 (2)
Slide1 (10) Slide1 (7) 2025高校生記者

お知らせ

暑さ指数 警報・注意報 災害時の対応 休日・夜間
閉庁日 2023-0828デフリンピック紹介 関係者  

松聾日記

【You Tube】ICT機器、リアルタイム音声字幕、クラウドサービス等を利用した聾学校の授業のながれ

2022年12月3日 09時00分
You Tube


0:00 動画タイトル
0:11 本時の単元について、興味づけ
0:29 Microsoft365のパワーポイントでリアルタイム音声文字変換
0:33 単元をざっと目を通す
0:44 本時の流れを説明
1:02 1ページ目の朗読(教員が指差しをしながら行う)
1:55 1ページの問題提示
2:04 子供らが電子黒板に話し合いながら記入
3:13 Teamsに保存した問題ファイルに、子供らがアイパッドで入力して解答する
3:27 GoPro(小型カメラ)で生徒の様子を撮ることもあります
3:58 自分の解答の発表
4:09 2ページ目の朗読
4:33 2ページ目の問題説明
4:51 自分の解答の発表
4:59 問題の答え合わせ・解説
5:06 3ページ目の朗読
5:58 4ページ目の問題説明
6:20 自分の解答の発表
7:08 教員のまとめ、生徒がルーブリック記入
※ルーブリックとは(子供が)授業で何ができたか・分かったかを評価する表のことです

1 2022年9月12日に実施した、中学1年生の道徳の授業です。
2 本来50分授業ですが、動画では8分に短縮しております。
3 手話とICT機器を使って、情報保障を行っています。
 (1)リアルタイム(瞬時)に字幕を生成しています。
 (2)字幕は、特別なアプリではなく、クラウドサービス(クラウド・コンピューティング)のMicrosoft365にあるPowerPoint(パワーポイント)を、工夫して配置しています。
 (3)PowerPointの工夫とは、スライドショーを全画面表示ではなく、ウインドウ表示にして、ウインドウの最下面に配置しています。
4 Microsoft365のTeams(チームズ)にファイルを置いて、子供らが共同編集する場面もあります。
5 使用したICT機器は、キーボード付きiPad(各教室に1台と児童・生徒1台)、GoPro、タッチディスプレイ式電子黒板です。

お問合せ

愛媛県立えひめけんりつ 松山聾学校まつやまろうがっこう

所在地 (グーグルマップで表示

〒799-2655
愛媛県松山市馬木町2325番地
TEL: 089-979-2211
FAX: 089-979-2214
e-mail: matsd-ad@esnet.ed.jp


寄宿舎きしゅくしゃ (学校内)がっこうない

TEL&FAX: 089-979-2213

学校公開

第3回学校公開

(1)期 日  令和6年1月27日(土)

(2)内 容  各部の授業を公開します。難聴の理解体験コーナーを設けます。

        希望される方には、教育相談等にも応じます(要事前申込)。

(3)参加者  本校の聴覚障がい教育について関心のある方々。

 

<ご案内>???

令和5年10月15日(日)9:00~12:30

※今年度の文化祭は、本校幼児児童生徒のご家族と同窓生のみが入場可能です。
※一般の方々のご入場はできませんので、ご了承ください。
詳細は「続きを読む」