中学部
文化祭の映像を見ながら、ふりかえりをしました。
「声を出しながら発表することができた。」
「大きく手話を表現することができた。」
「演奏、発表、ダンスとたくさんあったけど、全部やり切ることができた。」
「長いせりふを覚えるのが大変だったけど、間違えずに発表することができた。」
「大きな手話で相手に伝えようとしていた。」
「本番での演奏が一番良かった。」
「みんなそろってダンスをすることができた。」
などの多くの意見が出ました。
今回の成果を生かし、今後の学校生活のいろいろな場面でチャレンジしてほしいと思います。



松山聾学校
中学部
文化祭
まつろう万博2025
中学部
文化祭に向けて、ステージでの練習が始まりました。
本番まで2週間を切りました。
寒暖差が大きくなってきましたが、元気に練習を頑張りましょうね。

中学部
今回は、リモート交流でした。
それぞれ、進行係の仕事があってドキドキしたけど、楽しかったです。
東中学校のみなさん、ありがとうございました。
中学部
待ちに待った水泳学習。アクアパレットまつやまへ行き
浮き方の練習の後、それぞれに合わせた練習や遊びをしました。
泳ぎ終わった後は疲れていましたが、学校に帰ってからは
中学部生徒と先生方でお弁当を食べて、すっかり元気になりました。

中学部
中学部の畑では、野菜を育てています。
夏野菜が大きく育ってきたので、収穫し、袋に詰め、販売を行いました。
暑い日々が続いていますが、野菜の成長を楽しみに今後も頑張りましょうね。



中学部
今朝の部集会では、1学期の目標「笑顔で自分からあいさつをする」の6月の反省です。
まだできていないときもありますが、原因を考え改善していこうと思います。


松山聾学校
中学部
部集会
笑顔であいさつ
自分からあいさつ
中学部
6月6日(金曜日)に、四国地区の聾学校とリモート交流を行いました。
自己紹介やジェスチャーゲームを通して交流を深めることができました。


中学部
昨年度から織っていた、「さをり」が完成しました。
ビビットな雰囲気の縦糸や横糸を生徒が選んで、数人で織り上げました。


中学部
中学部は、円明寺と和気浜緑地に遠足に行きました。
円明寺では、クイズやラリーをし、和気浜緑地では清掃やビーチフラッグをしました。
中学部の親睦を深めることができました。



中学部
在校生がレクリエーションを考え、準備し、新入生との交流を深めました。
3年生が考えた「笑顔で前進!」という今年の中学部のスローガンを示した掲示物
を全員で仕上げ、記念に写真を撮りました。



中学部
中3の2人で、校外学習に行きました。
松山城の歴史を学んだり、大街道や高島屋で文房具を購入したりしました。

中学部
本年度の少年式を和やかな雰囲気の中で行いました。決意の言葉を忘れず、
大人への階段を一歩一歩、着実に登ってほしいと願っています。


中学部



校外学習で松山市考古館に行ってきました。
展示品の解説を聞いたり、火起こし体験をしたり、事前に学習した知識を深めました。
中学部
書き初めをしました。
今年をどんな一年にしたいかイメージしながら、集中して書きあげました。

中学部
先週の9日から校内実習を行いました。12~14日は3名の生徒が職場体験学習に
参加しました。それぞれ、仕事の大変さやコミュニケーションをとることの難しさなど多くの学びがあったようです。


中学部
明日はいよいよ文化祭です。
ステージ発表・展示・販売に向けてたくさん準備をしてきました。
皆さんに見てもらえるのが楽しみです。

中学部
9月9日から20日まで、教育実習生が来てくれています。
中学部は、初日に部朝礼を行い、自己紹介をしました。
2週間、よろしくお願いします。


中学部
中学部朝礼で、ボランティア活動についてのお話がありました。生徒の皆さんにも何かしら自分にできることがあるはずです。少しでも力になれることを自ら見つけ、アクション起こしてみては?


中学部
野菜の水やりを行いました。
野菜の成長を確認すると、小さい野菜や花を発見しました。



中学部
体育は中高合同で行っており、日々体力作りに励んでいます。
今日はバトミントンのいろいろな打ち方の練習をしました。

中学部
運動会の係打ち合わせで、担当になっている係について確認しました。
運動会まで2週間、学校全体で頑張っていきます。


中学部
今年の遠足は、坊っちゃん劇場で「KANO」というミュージカルを見ました。
プロの役者さんの熱演に、みんな感激しました。


中学部
中学部でオリエンテーションを行いました。生徒、教員共に和やかな雰囲気の中で自己紹介をした後、部の目標や主な年間行事の確認等を行いました。


中学部
2月2日、中学部では、少年式が行われました。思い出発表・リレー書道などを通して、
2年生の2人は、周囲の人たちへの感謝の気持ちを強くしました。

中学部
(株)クロスサービス フードサービス事業部の皆さんと一緒に
自分たちのお弁当を作りました。楽しく有意義な2時間となりました。
完成した自分のお弁当をおいしくいただきました。



中学部
11月2日(木)、宇和特別支援学校との交流がありました。
スリルタワーなどをしました。とても楽しい一日でした。
ビン転がしが特に盛り上がりました。ドキドキわくわくでした。
また来てください!
※この記事は生徒が作成しました。


中学部
今年の中学部のステージ発表の演目は、「ボディーパーカッション」です。
みんなで心を合わせて練習に励んでいます。
![DSC_3169[1]](/file/6137)
中学部
【中学部】
プロの演奏家Smile Musicの方々によるワークショップに中学部の生徒4名が参加しました。音を体感するアプローチをたくさん受け、各々が「お気に入りの音」をみつけました。



中学部
9月15日金曜日の2・3時間目に、松山市立東中学校との交流会を行いました。2週連続の今回の交流会は、数年ぶりの対面形式で行いました。スウェーデン発祥のモルックというスポーツをみんなで楽しみました。競技を通して心の交流を行い、最後には笑顔あふれる会となりました。

中学部
中学部生徒が楽しみにして、準備を進めてきた東中学校とのオンライン交流がありました。
お互い学校紹介、学校の歴史などを伝えあい、松聾中学部の生徒が準備した「手話クイズ」では、盛り上がりました。
来週は、いよいよ対面交流です。楽しみです。

中学部
中学部
今年度、四国の聾学校・聴覚特別支援学校の中学生がリモートで交流しています。
今日は第二回目。徳島校の生徒による、職場体験の発表があり、皆興味深々でした。

中学部
日程を全て終えて、国立大洲青少年交流の家を出発しました。
疲れていますが、みんないい顔です。帰着予定は15:00です。


中学部
ウォークラリーの様子です。
クイズを解きながら進みます。時間内にゴールできるでしょうか。




中学部
中学部
バーベキューです。
野菜を切ったり羽釜でご飯を炊いたりしました。
お肉もたくさん食べました。
今日の活動は天体観測を残すのみです。今から星空観察行ってきます!




中学部
中学部
7月6日(木)今日、明日と、楽しみにしていた宿泊学習が始まりました。
天気も良く、これからが楽しみです。


国立大洲青少年交流の家に無事到着しました。


中学部
中学部の日常生活の時間では、野菜の水やりや収穫を頑張っています。
今は、キュウリとズッキーニの成長が早いので大忙しです。



中学部
6月末より、期末考査が始まります。1年生にとっては中学生になって初めての考査です。どの生徒も毎日真剣に学習に励んでいます。

中学部
本日は、雨で畑作業ができなかったため、室内で作業を行いました。
「鉛筆削り」では、小刀を上手に使って、丁寧に鉛筆を削ることができました。
「スプーンつくりのための木を切る作業」では、しっかりと木を固定し、のこぎりで
切りました。


中学部
「幸(しあわせ)」のテーマのもと、今年の運動会も大成功を収めました。
練習や準備のなかで幼児児童生徒が友情を深め、努力と協力の大切さを学びました。
来てくださった皆さんの胸にもその思いを届けることができたと思います。



中学部
団体種目で勝った時の得点や、個人種目の順位による得点など、
得点のシステムについて確認しました。生徒は得点のシミュレーションを
しながら優勝するためには、応援することや協力することも大切なことを
改めて知ることができました。


中学部
中学部
中学部は松山総合公園に徒歩で遠足に行きました。
公園では,先生扮するハンターから逃げ回ったり、
サプライズゲームのお宝探しをしたりしながら、
楽しい時間を過ごすことができました。
