【小学部】スポーツクラブ活動

2022年11月29日 11時16分

最近のスポーツクラブ活動では、今日のマラソン大会に向けて
グラウンドの1周を同じペースで走る練習をしてきました。
・・・が、残念ながら本日は明け方から雨が降り続き・・・来週に延期です。
自己ベストタイムを出せるように、また来週まで練習を頑張りましょう!

 

【寄宿舎】指導員研修会

2022年11月28日 08時30分
寄宿舎

今回の指導員研修は、本校の教諭を講師に迎え、「聴覚障がい児の理解とコミュニケーション」をテーマに行いました。

人工内耳の聞こえ方を実際に聞いたり、補聴器体験を行ったりしました。

大変実りある研修で、今後の寄宿舎生への支援に活用していきたいと思います。

 

【幼稚部】落ち葉遊び

2022年11月24日 13時43分
幼稚部

 いろいろな形や色の落ち葉をたくさん集めて落ち葉プールにしたり、大きな落ち葉をお面にして追いかけっこをしたりして遊びました。

 青い空に映える木や落ち葉をゴロンと寝転んで見る景色も最高でした!

【高等部】校外学習に行ってきました!

2022年11月24日 09時48分
高等部

 FB組の皆で、学校近辺のスタバとGUに校外学習に行きました。

 スタバでは各自、好きな飲み物を頼んだり、GUではソックスなどを品定めして、セルフレジに挑戦したりしました。

 短時間ながら充実したひと時を過ごせました。

 

 

 

 

 

【中学部】 校外学習(買い物学習)

2022年11月22日 15時07分

  中学部3年の生徒が、近くの書店に買い物学習に行きました。

  横断歩道では、しっかり確認し、安全に行って帰ることができました。

     買い物は、自分で欲しいものを選び、会計もスムーズに行うことができました。
 

【小学部】マラソンの試走(2回目)

2022年11月22日 11時06分
小学部

 小学部は来週のマラソン大会に向けて、マラソンの試走の2回目を行いました。

 今回は、走る時の姿勢や目線に気を付け、前回よりタイムを伸ばせるように頑張りました。

 今日は、二人が目標タイムを達成しました!練習を重ねて、本番も頑張ってほしいです。

【高等部】後期現場実習・校内実習

2022年11月21日 15時16分

11月14日(月)~18日(金)の5日間、現場実習または校内実習を行いました。3年生は、校外で卒業後の進路により関わりのある実習をしました。1、2年生は校内で実習に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【寄宿舎】 新しい洗濯機

2022年11月21日 08時30分
寄宿舎

寄宿舎に新しい洗濯機が届きました。

次に使う人のことも考えながら、時間を意識して、大切に使っています。  

  

【美術部】高等学校総合文化祭美術・工芸部門のご案内

2022年11月17日 17時50分
その他

日時:11月17日(木)~20日(日)9:45~18:00(最終日は14:00までです)

※土曜日は、県内の高校生美術部員の見学があるため、一般公開はありません。

場所:愛媛県美術館南館1階・2階

・高等部 高FB H.Rさん、O.Aさん、M.Mさん共同制作『灯りの実』(立体)

 (展示場所:2階展示室)

・高等部 高3FA N.Hさん『自然の森』(50号油絵)

 (展示場所:1階展示室)

2点展示されています。

もし、お時間がありましたら、足を運んでいただければと思います。

【中学部】職場体験学習

2022年11月17日 12時15分
中学部

 11月16日(水)・17日(木)の2日間、中学部3年生の生徒が、TSUTAYAフジグラン松山店で職場体験学習を行いました。

 午前は、シュリンク作業(本を透明フィルムで覆う作業)、午後はお客さんに本のアピールポイント
を書いてお伝えするためのPOP作成体験をしました。

 実習を体験した生徒の感想です。

「一日中立ちっぱなし作業だったので、体力が必要だと改めて感じました。
 しかし、本に囲まれた中で作業するのは幸せでした。」

 

[幼稚部] やきいも

2022年11月17日 08時27分
幼稚部

小学部低学年、重複学級と一緒に焼き芋をしました。「おいしい焼き芋を食べたい。」とみんな期待でワクワク。土の付いたさつま芋を先生と洗い、新聞紙とアルミホイルをまいて準備完了。熱い火に怖がりながらも窯に入れました。できた焼き芋は甘くておいしかったです。

【中学部】ふれあい親善大使の活動

2022年11月16日 14時02分
中学部

11月11日(金)、ふれあい親善大使として、北条南中学校に交流に行きました。

友達や先生方からたくさん声を掛けていただいて、充実した1日となりました。

北条南中学校のみなさん、ありがとうございました。

【中学部】校内実習

2022年11月15日 16時17分
中学部

中学部4名は、5日間校内実習を行っています。

毎日目標を決めて、働くために必要な力を身に付けるために頑張っています。

 

【小学部】焼き芋

2022年11月14日 19時02分
小学部

 1・4桃、1松、2松の子どもたちが、幼稚部と一緒に焼き芋をしました。新聞とアルミホイルで芋をくるみ、怖がりながらも焚き火に芋を入れました。自分で育てたさつま芋は、ほくほく甘くてとってもおいしかったようです。

【寄宿舎】話合い(暮らしの体験活動)

2022年11月14日 08時30分
寄宿舎

来年1月に「暮らしの体験活動」を実施予定!!

みんなで話合いをしています。

昨年度、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、予定していたキスケKITに行けず、「今年度こそは!」とリベンジをすることになりました。

今年度こそ、キスケKITでみんなと楽しい思い出が作れますように☆彡

【小学部】宇和特別支援学校(聴覚障がい部門)との交流

2022年11月10日 17時49分
小学部

11月10日、宇和特別支援学校の友達が来校し、一緒に交流会を行いました。

一昨年度から、リモートで何度か顔を合わせてはいましたが、直接会うのは今日が初めてです。
自己紹介の後、「フルーツバスケット」や「ターゲットボッチャ」のゲームをして触れ合いました。
交流後には、「楽しかった」「また会いたい」などの感想が聞かれました。
 

【中学部】育てたライムを給食に・・・

2022年11月10日 16時23分

 中学部の作業学習(農業)で、ライムを育てています。今年は豊作なので、みんなにも給食で食べてもらおうと思い、提供しました。

 

【幼稚部】動物園ごっこ

2022年11月10日 08時45分
幼稚部

動物園に行ったことを思い出しながら、動物園ごっこをしました。
衣装を着て動物のまねをしたり、アシカのえさやりを再現したりして楽しみました。

【中・高等部】体育「マラソン練習」

2022年11月9日 17時05分
高等部

12月8日に実施する記録会に向けて、10月から走り始めています。

体育の授業時には、各自が歩数計を着用し、運動量を「見える化」し、50分間の授業で、4000歩から4500歩を目指しています。

【小学部】かげおくり

2022年11月8日 15時31分
小学部

クリーンデーで草引きをした後、「今日は空がきれいだね。『かげおくり』してみたら、よく見えるかも!」
国語で「ちいちゃんのかげおくり」を習った3年生に教わりながら、1、2年生もやってみました。
「1、2、3・・・・10!あ、見えた!!次はポーズを変えてみよう。」と盛り上がっていました。

【寄宿舎】自治会

2022年11月8日 08時30分
寄宿舎

11月の自治会を行いました。

チャレンジ目標の反省や行事について話し合いをしました。

学期末大掃除の日程も決めました。

【全体】第59回 全国聾学校 卓球大会 香川大会2

2022年11月5日 17時30分
その他

試合結果


団体戦

◯松聾、宇和聾、徳島聴覚合同チーム対筑波大学附属聴覚特別支援学校、0対3
◯合同チーム対広島南特別支援学校、1対3


予選リーグ第3位

個人戦 一回戦敗退


健闘しましたが、全国の壁は厚かったです。

応援して頂いた皆さん御世話になりました。

【高等部】参観日

2022年11月5日 11時34分
高等部

本日は、参観日です。

土曜日ということもあって、ご家族で参観に来られている姿も見られました。

小学部の桃組の音楽では、リトミックや、手話で校歌を歌ったりしていました。

また、高等部では、緊張した雰囲気の中、ドリルやのこぎりを使って、板に穴を開ける作業をしていました。

受付の様子小学部桃組音楽の様子高等部合同単元の様子

【幼稚部】動物園見学

2022年11月4日 18時08分
幼稚部

 家族と一緒に、とべ動物園に行きました。元気に動き回る動物をじっくり見たり、大きな声を出す動物や臭いに驚いたりしながら、動物園を満喫して帰りました。

【全体】第59回 全国聾学校卓球大会 香川大会

2022年11月4日 17時46分
その他

 本日は、練習と開会式が行われました。

 本校出場選手は、愛媛の選手と練習を1時間行いました。

 開会式は、感染防止対策のため選手は2階から参加しました。

 明日は、団体戦と個人戦が行われます。頑張ります。

 

【中学部】修学旅行 3日目最終日(2)

2022年11月2日 12時00分
中学部

 うみたまごでは、大回遊水槽の中で自由に泳ぐ魚に驚いたり、セイウチやペリカン、イルカのショーを楽しんだりしました。

 これから佐賀関港に向かいます。予定は16:50です。

中学部 修学旅行 3日目最終日(1)

2022年11月2日 08時24分
中学部


おはようございます。大分は快晴です。中学部修学旅行団です。

昨日の疲れは少しあるものの、ぐっすり寝て、元気に朝食をとっています。

パンとご飯両方食べている生徒もいます。

朝食後、最後の研修場所である「うみたまご」に向けて出発します。

 

【中学部】修学旅行2日目(3)

2022年11月1日 18時00分
中学部

 本日最後の研修場所は、血の池地獄と龍巻地獄でした。

 池一面が真っ赤な血の池地獄に見入り、龍巻地獄では、噴き上がる熱湯と噴気を近くまで行って一生懸命見ていました。

 その後は、家族や友人に買うお土産を時間を掛けて探していました。

 本日の旅程は終了です。この後、ホテルに帰り夕飯を頂きます。生徒二人とも元気で、旅行を楽しんでいます。

<明日の旅程>
3日目(11/2)大分マリーンパレス水族館(うみたまご)

【中学部】修学旅行 2日目(2)

2022年11月1日 15時00分
中学部

 2つ目の研修場所アフリカンサファリでは、ジャングルバスに乗り、ライオン、ラクダ、ゾウなどに餌をやりました。間近で見る動物に緊張していた2人でした。

 楽しみにしていた湯布院散策では、お目当てのお店で買い物をしたり、大分名物のスイーツを食べたりしました。

<主な旅程>
2日目(11/1)鶴見岳(別府ロープウェイ)、アフリカンサファリ、湯布院/街並散策、血の池・竜巻地獄

【You Tube】文化祭の展示

2022年11月1日 09時05分
その他

10月16日(日)(2022年)に実施した文化祭で、体育館での発表後、校舎での展示物を撮影した動画です。

【中学部】修学旅行2日目(1)

2022年11月1日 08時08分
中学部

おはようございます!

みんな元気に起床しました。朝食はバイキングです。

2人の楽しみは、湯布院散策のようです。1日元気に活動してきます。

<2日目(11/1)旅程>

鶴見岳(別府ロープウェイ)、アフリカンサファリ、湯布院/街並散策、血の池・竜巻地獄

 

【中学部】修学旅行 1日目(3)

2022年10月31日 18時30分
中学部

一日目の旅程を無事終了しました。 明日は以下の予定です。

2日目(11/1)鶴見岳(別府ロープウェイ)、アフリカンサファリ、湯布院/街並散策、血の池・竜巻地獄 

【中学部】修学旅行 1日目(2)

2022年10月31日 16時00分
中学部

元気に旅程をこなしています。

「臼杵の石仏」は、大きさに驚きながら、説明を熱心に聞いていました。

「海地獄」では、煙の匂いを楽しんでいました。

「大分香りの博物館」では、熱心に世界に一つだけのオリジナル香水を作りました。

今からホテルに向かいます。

 <主な旅程>1日目(10/31)臼杵・石仏めぐり、海地獄、大分香りの博物館

 

【You Tube】文化祭 高等部「手話と私」

2022年10月31日 09時05分
高等部

10月16日(日)(2022年)に体育館で実施した文化祭の動画です。

第9回全国高校生手話パフォーマンス甲子園で3位入賞した演技と同じものです。

 

【寄宿舎】防災訓練(地震)

2022年10月31日 08時30分
寄宿舎

 地震の防災訓練を実施しました。寄宿舎生には告知なしで行いましたが、状況を把握して指示に従い、安全に避難することができました。その後、それぞれが訓練の様子を振り返りました。

 

【中学部】修学旅行 1日目(1)

2022年10月31日 07時40分
中学部

 九州(大分方面)への中学部修学旅行団が出発しました。

 出発式では、お見送りの保護者方々や先生方に、笑顔でこたえていました。

 

<主な旅程>

 1日目(10/31)臼杵・石仏めぐり、海地獄、大分香りの博物館

 2日目(11/1)鶴見岳(別府ロープウェイ)、アフリカンサファリ、湯布院/街並散策、血の池・竜巻地獄

 3日目(11/2)大分マリーンパレス水族館(うみたまご)

中畑(中学部農園)冬野菜の植え付け

2022年10月28日 14時39分
中学部

ナス・キュウリ・ゴーヤ・空心菜などの夏野菜とライムの収穫を終え、

いよいよ冬野菜の栽培に向けて、土づくり・畝立て作業・種まきをします。

ダイコン・ニンジン・小松菜などを栽培する予定です。

    耕うん           畝立て            種植え

【高等部】ワックス掛け

2022年10月28日 07時00分
高等部

高等部は、24日(月)の6時間目に北教棟1・2階と東階段のワックス掛けをしました。

洗剤とポリッシャー、隅の方はタワシを使用して床の汚れを落とし、乾いたらワックスを掛けます。

役割を分担しながら、全員でがんばってピカピカの床になりました。

【幼稚部】ハロウィンごっこ

2022年10月27日 16時07分
幼稚部

衣装とバッグを作り、仮装をして校長室、事務室、職員室の教頭先生のところに行きました。「おかしちょうだい。いたずらするぞ。」と言うと、お菓子をいただきました。廊下で待っていた先生方からもお菓子をいただき、バッグいっぱいのお菓子を見て、とてもうれしそうでした。