【幼稚部】色水遊び

2022年6月30日 16時00分
幼稚部

色水遊びをしました。

暑い日だったので、大好きな水に触れるうれしさと色が変わっていく楽しさに、みんな夢中でした。

    

 

 

【中学部】1学期末考査頑張ってます。

2022年6月30日 09時51分
中学部

中学部は昨日から1学期末考査が始まりました。

朝は、考査に向けて自習に取り組んでいます。

1学期のまとめとしてしっかり頑張っています。

 

自習の様子

【高等部】体験入学の申込書、実施要項をアップロードしました。

2022年6月28日 08時00分
高等部

  参加申込書.pdf  実施要項.pdf 

 
(1)期  日令和4年9月9日(金)
(2)内  容本校の理容科、普通科の授業体験等を行います。
(3)参加者本校高等部に関心をお持ちの聴覚障がいのある中学生、保護者、担任等。
(入学に関する御相談はこの日以外でも随時受け付けています)

 

高等部体験入学

【寄宿舎】学習の時間

2022年6月27日 08時30分
寄宿舎

毎日、それぞれ机に向かって勉強しています。

今日から1学期期末考査が始まります。みんな、がんばれ!!

【小学部】小学部集会

2022年6月24日 13時39分
小学部

休み時間に、集会がありました。各学級による「お楽しみ」企画、第2弾です。

今回は、2年生が「スイミー」を朗読、6年生が3点倒立を見せてくれました。

教室に帰ると、早速やってみようとするお友だちがいました。

【中学部】保健の学習をしました

2022年6月23日 19時02分
中学部

 「健康の成り立ち」について学習しました。運動や食生活が健康と
大きくかかわっていることを知りました。電子黒板に写された1日の食生活
の図を見ながら、改善点を話し合いました。
 

【小学部】和気小学校との交流

2022年6月23日 16時20分
小学部

小学部2、3、4、6年生が、それぞれ和気小学校の同学年の友達と交流をしました。
(1年生は、来週の予定です。)
リモートだったので、画面越しではありますが、自己紹介をしたり、お互いに準備していたゲームやクイズをしたりして、楽しく過ごしました。
和気小学校のみなさん、ありがとうございました。また、聾学校にも遊びに来てください。


【幼稚部】夜店屋さんごっこをしたよ

2022年6月23日 15時48分
幼稚部

夜店屋さんごっこをしました。「いらっしゃい。」とはっぴを着て夜店屋さんになったり、「ひとつください。」とお客さんになって屋台巡りをしたりして、時間いっぱい楽しみました。

【高等部】真心込めて・・・

2022年6月22日 17時07分
高等部

四国総体の記念ハンドタオルを、丁寧に真心込めて四つ折りにしました。

そして、県内の高校生による応援メッセージカードと一緒に袋に詰める作業に、集中して取り組みました。思いが届きますように

【小学部】夏野菜、とったよ

2022年6月22日 16時30分
小学部

1、4年の桃組の友だちが、暑い中、畑で水やりをしました。

立派なピーマンをはさみを使って収穫しました!

 

【寄宿舎】梅雨の晴れ間

2022年6月20日 08時30分

梅雨入りしましたが、雨が上がった日の放課後
寄宿舎フェスティバルで使う花火などの下見に行きました。
準備も着々と進み、当日が楽しみです。

【中学部】東中との交流に向けて

2022年6月18日 08時15分

7月に東中とオンライン交流をします。

タブレットを使って学校紹介のプレゼンや自己紹介カードを作っています。

皆交流を楽しみにしながら準備を進めています。

【小学部】スポーツクラブの活動

2022年6月17日 19時28分
小学部

6年生は、週1~2回、放課後にスポーツクラブ活動に参加しています。

時々、中学部の陸上部の先輩に基礎を教えてもらうこともあります。

 

【高等部】奉仕活動

2022年6月17日 16時40分
高等部

学期に一度の奉仕活動の日でした。

暑い中、高等部のみんなでJR和気駅をきれいにしてきました。

みんなに気持ちよく使ってもらえると嬉しいです。

 

【幼稚部】劇遊び

2022年6月16日 16時22分
幼稚部

人権・同和教育視点授業として、「おふろにいれて」の劇遊びを行いました。絵本の読み聞かせの後、自分がしたい役を決めました。窓から入って「おふろにいれて。」「いいよ。」のやり取りを繰り返しながら、最後にみんなで大きなお風呂に入ると、どの子もとてもうれしそうでした。「友達っていいな。」

【寄宿舎】寄宿舎玄関に

2022年6月13日 08時30分
寄宿舎

 華道部に入った寄宿舎生が生けた作品です。

 寄宿舎玄関に飾って、寄宿舎生活にも花を添えてくれました。

 

【高等部】現場実習

2022年6月10日 10時33分
高等部

高等部2、3年生は1週間現場実習を行いました。

それぞれの実習先で、緊張しながらも真剣に取り組みました。

今回の実習で成長し学んだことを、これからの学校生活に生かしたいです。

  

 

【幼稚部】泥遊び

2022年6月9日 15時33分
幼稚部

 今週は、天気のいい日に泥遊びをしました。穴を掘って水をためたり、おたまで泥をすくって、お鍋に集めたりして楽しみました。熱中して遊んだ後は、泥が付いた顔を見合わせて、笑い合いました。

【中学部】1学期末考査に向けて

2022年6月9日 12時06分

 中学部の6月の月目標は「期末考査に向けて毎日2時間以上勉強しよう」です。

どの学級も、一生懸命学習に取り組んでいます。

【小学部】休み時間

2022年6月7日 14時37分
小学部

最近小学部の廊下には、いろんな生き物がやってきています。畑から来たり、プールから来たり…。

その生き物とは、ゲンゴロウ、マツモムシ、メダカ、オケラなどです。休み時間には、みんなで虫の観察です。

初めてのオケラを見たときには、「うわぁ!」とか、「きゃー!」と言っていましたが、少しずつ触れるようになりました。

【You Tube】運動会~2022年5月21日(土曜日)~

2022年6月6日 12時00分
その他

【寄宿舎】防災訓練(地震・津波)

2022年6月6日 08時30分
寄宿舎

地震・津波訓練を行いました。生徒は、落ち着いて避難できました。

変災は突然起こるため、どんなときでも命を守る行動が取れるよう、いろいろなシチュエーションを考えて、今後も訓練を行っていきたいと思います。

机の下に避難 避難避難完了反省会 

【幼稚部】買い物ごっこ

2022年6月3日 08時38分
幼稚部

今週は、プレイルームに設定されたスーパーで買い物ごっこをしました。実際に買い物学習で、保護者と一緒に近くのスーパーにも行きました。商品を選び、お金を支払って買うことが分かり、ごっこ遊びの中で繰り返し買い物を楽しみました。

【中学部】新体力テスト

2022年6月2日 18時07分

体育の授業では、新体力テストをしています。

いい記録を目指して、全力で取り組んでいます。

 

【小学部】買い物ごっこ

2022年5月31日 16時29分
小学部

1年桃組、4年桃組は、月曜日に幼稚部の買い物ごっこにおじゃましました。

本物そっくりの商品に大喜びしながら、どんどん籠に好きな物を入れました。

上手にレジに並んだり、お金を払ったりできました。

【高等部】キャリアガイド教室

2022年5月30日 16時50分
高等部

5月30日(月)、愛媛県聴覚障害者協会会長、青井 均さんをお迎えして、キャリアガイド教室が開かれました。
本校中高等部の生徒が参加して、ろうあ運動や、手話言語条例についてのお話を伺いました。

【高等部】高等部朝礼(5/26)

2022年5月27日 09時43分
高等部

部朝礼で、高等部一人一人が4・5月に努力したことや反省などを発表しました。

みんなそれぞれ努力しているということや、不安や悩みを感じているのは自分だけではないということに気づくことができ、大変有意義な時間となりました。

【全体】全校朝礼(えひめパラスポ記録会報告会)

2022年5月27日 09時21分
その他

5月22日(日)に開催されたえひめパラスポ記録会報告会がありました。

出場した2名の選手が、結果を報告しました。

校長先生は2人の頑張りを称え、挑戦することの大切さを話されました。

  

【中学部】部朝礼

2022年5月26日 17時37分

6月の目標を決めました。3年B組が提案した、

「期末考査に向けて、毎日2時間以上勉強しよう」に

決まりました。全員が頑張ってくれることを期待します。

  

【幼稚部】お散歩

2022年5月26日 12時40分
幼稚部

各学級で散歩に行きました。年少は買い物学習の練習を兼ねて、近くの店へ。手をつなぎ、店内での約束を守って買い物ができました。乗り物&標識ブームの年中は、標識や走る車、草花を見ながら消防署へ。消防車や救急車に乗せてもらったり、ライトをつけてもらったりして、じっくり見せていただきました。

【幼稚部・小学部】サツマイモの苗植え

2022年5月24日 17時54分
小学部

幼稚部と小学部低学年のみんなで、サツマイモの苗を植えました。

苗の向きを確認しながら植えたり、土を優しくかぶせるように意識したりしました。

最後に、大きくなあれ!と願いながら、水やりをしました。

【寄宿舎】指導員研修

2022年5月23日 08時30分
寄宿舎

5月の指導者研修を行いました。

進路支援課長より聴覚障害について話をしてもらいました。

生活習慣を身に付けることの大切さなど聞きました。

 

 

【全体】運動会

2022年5月21日 13時42分
その他

天候にも恵まれ、気持ちの良い環境で競技を行うことができました。

幼児児童生徒職員、全員一丸となって、互いに応援しながら、

一人一人が持てる力を出しきりました。

勝ち負け以上に、楽しみながら取り組めました。

【高等部】合同自立 手話言語条例について

2022年5月20日 10時55分
高等部

手話言語条例※1は県ごとに内容が少しずつ異なっています。

まず、調べたい県を決めて、各自で調べた内容を

パワーポイントを使って、発表しました。

 

また、別の日に各自の発表を振り返りました。

※1手話言語条例とは…
 手話を言語として正面から位置付け、手話の普及を進めることによって、手話が使いやすい環境をつくり、ろう者と聞こえる者が互いを理解し共生する社会を築くのが目的である条例です。

 

参考 全国初「! 鳥取県手話言語条例」の制定

【幼稚部】運動会練習

2022年5月19日 17時50分
幼稚部

運動会に向けて、毎日練習を頑張っています。

ゴールに向かって、力いっぱい走る「かけっこ」。

様々な困難を乗り越えて宝をゲットし、航海に出る「たからをさがせ」。

当日も練習と同じように、かっこいい姿を見せてくれると思います。

 

【全校】運動会の予行練習をしました。

2022年5月18日 18時00分
その他

    5月21日(土曜日)の運動会に向けて、予行練習をしました。

 幼児・児童生徒それぞれ出場する種目や係の活動について、しっかり動きを確認していました。

 きっと、素晴らしい運動会になると思います。

【寄宿舎】自治会

2022年5月16日 08時30分

5月の自治会があり、チャレンジ目標の反省をしました。

また「エチケットマナー」というテーマで指導員から話があり

挨拶や誰に対しても笑顔で接するよう、社会に出た時に大切なことについて学びました。

【小学部】朝の会

2022年5月13日 11時06分
小学部

小学部6年生の朝の会の様子です。曜日ごとに当番を決めて、朝の会、終わりの会の司会をしています。
時間のない日はどの内容を省くか、今までの経験から児童が考えてアレンジしています。話したいことがたくさんある児童なので、終わりの会は盛り上がることが多いです。

【幼稚部】運動会の準備

2022年5月12日 15時48分
幼稚部

運動会の種目「たからをさがせ」で使う宝を作りました。キラキラな素材を使って、剣や金貨、宝玉などを作りました。お気に入りの宝を詰めた宝箱を使って、運動会に向けて頑張ります。

 

 

【中学部】ブラジルとリモートでつながりました!

2022年5月12日 14時39分
中学部

 デフリンピック(陸上)監督としてブラジルに遠征中の

中学部の先生とオンラインで部朝礼を行いました。

「言語は違っても『伝えたい』という強い意思をもてば伝わる!」

という話を生徒たちは真剣に聞いていました。

ブラジルとやり取りをしている生徒

ブラジルからの画像

【高等部】運動会全校練習

2022年5月12日 14時37分
高等部

今日から運動会の全校練習が始まりました。

全校種目「和・ロック よさこい」の衣装は高等部3年生ファッション専攻の生徒の手作りです。

当日をお楽しみに!

【高等部】さくらんぼ豊作

2022年5月9日 14時08分
高等部

八百馬でさくらんぼを収穫しました。豊作です。

赤い実が色鮮やかで、見ているだけでも元気になります。

【寄宿舎】端午の節句

2022年5月9日 08時30分
寄宿舎

 寄宿舎に玄関に五月人形を飾りました。

 夕食前に「端午の節句」について話を聞きました。夕食は寄宿舎生の人気メニュー!

   寄宿舎生の健やかな成長を願って考えてもらった食事でした。みんなで美味しくいただきました。