【中学部】9月7日の部朝礼

2022年9月7日 09時59分
中学部

2学期9月最初の部朝礼で、「9月の目標」を決めました。各クラスから持ち寄った目標案を参考に、全員で意見を述べ合い決定しました。

【小学部】水遊び

2022年9月6日 17時06分
小学部

 

 桃組は、新しく購入した大きなビニールプールで遊びました。感染対策に留意して、友達とは離れた活動となりましたが、それぞれ潜ったりバタ足をしたりして思い切り楽しみました。9月に入ってもまだまだ暑さが厳しいですが、元気一杯で活動していきたいです。

 

【全体】クリーンデー

2022年9月5日 13時51分
その他

クリーンデーには、普段の掃除では行き届かない場所を行います。

   

【寄宿舎】暮らしの体験活動

2022年9月5日 08時00分
寄宿舎

長かった夏休みも終わり、2学期が始まりました。

9月1日、寄宿舎生みんなでスターバックスと明屋書店のコースに分かれて買い物に行きました!!

1学期より計画して楽しみにしていたのですが、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、スターバックスでの飲食を中止し、テイクアウトして帰りました。

寄宿舎に持ち帰り、みんなで感想を伝えながら美味しく食べました!

天気は雨上がりで、ちょっと蒸し暑かったですが、みんなで楽しい時間を過ごすことができました♡

【高等部】引き続き感染予防の徹底を!

2022年9月2日 11時12分
高等部

新学期の授業が始まります。コロナ感染者数も依然、高止まりの傾向にあり、

引き続き感染予防の徹底に努めて、充実した日々を過ごしていきましょう!

 

【中学部】 第二学期始業式

2022年9月1日 13時54分

 第二学期始業式がありました。

 校長先生から、「自分から行動しよう」というお話がありました。

中学部は、自分からあいさつをすることを目標に行動していきます。

【全体】二学期始業式

2022年9月1日 12時44分
その他

残暑が続く中ですが、二学期が始まります。暑さとコロナに十分対処して、充実した学校生活を送りましょう。

【寄宿舎】畳上げ

2022年8月29日 08時30分
寄宿舎

夏休みに入り、畳上げをして害虫駆除を行いました。
2学期に向け、掃除などを行い受け入れ準備も着々と進んでいます。
体調を整えて、元気に2学期をスタートしましょう。

【全体】ロイロノートの職員研修

2022年8月24日 10時58分
その他

授業用アプリ「ロイロノート」について、外部から講師を招き、研修を校内でリモート実施しました。

実際に操作しながら、楽しみながらの研修でした。

※ロイロノートとは

画像・動画・テキスト・Web・地図などをカードとして使用・共有し、学校や会社などで簡易的なプレゼンテーションや動画編集が行えるアプリ。

【全体】ICT活用レベルアップ研修(職員対象)

2022年8月8日 09時00分
その他

 8月2日(火)、愛媛大学教育学部附属特別支援学校 日野信彦教諭を講師に迎え、

 ICT活用レベルアップ研修を行いました。実習を交えながらのご講演でした。

 その内容を今後の教育活動で生かしていきたいです。

【You Tube】ウクライナ選手との交流会5(リレー書道)

2022年8月5日 09時00分
その他

【You Tube】ウクライナ選手との交流会4(手話でかるた)

2022年8月4日 09時00分
その他

【You Tube】ウクライナ選手との交流会3(投てき披露)

2022年8月1日 22時00分
その他

【You Tube】ウクライナ選手との交流会2(ウクライナのお話し)

2022年8月1日 21時45分
その他

【You Tube】ウクライナ選手との交流会1(歓迎の言葉、選手紹介など)

2022年8月1日 21時20分
その他

【You Tube】松山聾学校の授業(体育、音楽、数学、国語、自立活動)を生徒が解説

2022年7月30日 09時00分
その他

【全体】デフリンピック・ウクライナ選手との交流会

2022年7月28日 15時20分
その他

ブラジルデフリンピック・ウクライナ代表

 ナタリア・ウルスレンコ選手(女子砲丸投 金メダル、女子円盤投 銀メダル)
 リマ・フィリモシキナ選手(女子ハンマー投 金メダル)

が松山聾学校を訪問し、本校の児童生徒との交流会に参加していただきました。

今回の訪問は、2選手を日本に招待した日本デフ陸上競技協会の計らいで実現しました。

交流会の内容は、自己紹介、オリエンテーション(ゲーム、フリートークなど)、投擲(とうてき)披露でした。

2人の選手は、故郷が厳しい状況のなか、とても明るく親切に子どもたちと接してくださいました。

子どもたち、職員ともに楽しいひと時を過ごすとともに、大きな刺激を受ける有意義な時間となりました。

 

【高等部】合同自立~スマホの使い方~

2022年7月25日 14時50分
高等部

高等部3年生が、自分たちで「スマホの使い方」について調べて、発表しました。

「親と約束を決める」
「SNSでのルールやマナーを守る」
「困ったときには親に相談」
「使用時間は絶対に守る」
「SNSで知り合った人とは絶対に会わない、車に乗らない」

夏休み中にSNSトラブルに巻き込まれないように、

大切なことを生徒同士で、しっかりと確認しあっていました。 

【全体】第73回四国地区聾学校体育大会

2022年7月22日 17時49分

 今年度は、徳島県で徳島県立徳島聴覚支援学校を会場に
大会が行われました。本校から高等部の2名の選手が出場しました。
練習の成果を発揮し、サーブ、スマッシュを決める場面もありました。
1名はベスト4まで進み全国大会出場を決めました。

  

【中学部】1学期を終えて

2022年7月20日 11時48分
中学部

今日で1学期が終了です。

中学生になり、新しい生活に戸惑うこともありましたが、最後まで頑張りました。

学級活動では動画で1学期を振り返り、思い出を発表しました。

夏休みの課題はたくさんありますが、リフレッシュして、また元気に2学期登校してくるのを待っています。

 

 

【全体】一学期終業式

2022年7月20日 09時30分
その他

終業式が行われました。これから長い夏休みです。

幼児児童生徒のみなさんは、体調に気をつけて、元気な顔で二学期登校して下さい。

<終業式 校長先生からのお話し>

今日から楽しみにしていた43日間の夏休みが始まります。
暑い日が続きます。さらにコロナの感染が急拡大しています。
休み中、健康・安全に気を付けて、実りある夏休みとなるよう心から願っています。

昨日の終業式では、夏休みを前に3つのことをお願いしました。

① 「自分を成長させること」に取り組むこと

② 規則正しい生活を送ること

③ 2学期の始業式に全員が元気に登校すること

これらは、長い夏休みだからこそできる「学び」につながることです。
幼稚部や小学部低学年の皆さんは、元気いっぱい遊ぶ中で、多くのことを学ぶでしょう。

小学部中学年から中学部の皆さんには、
目標を立て、計画的に勉強や部活動、趣味や新しいことなどに
チャレンジする中で学びながら、自分の世界を広げてほしいと思います。

高等部の皆さんは、
自分の将来にかかわること等に積極的に取り組み、
社会自立に向けた学びを深めてください。

もちろん、私たち教職員も、夏休みにしかできない「自己研鑽」を
しっかり積んで、さらに進化した姿をお見せできるよう頑張ります。

それでは、9月1日の2学期始業式では、この夏休みを有意義に過ごし、
一回り成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。

【寄宿舎】寄宿舎フェスティバル

2022年7月19日 15時06分
寄宿舎

 7月13日の下校後、寄宿舎フェスティバルを行いました。寄宿舎生が中心になり、計画や準備を進めてきました。今年度は、バドミントンと花火を行い、充実した余暇時間を過ごすことができました。全員揃って、思いっきり楽しんでいました。

【You Tube】Google Earthと音声読み上げアプリで学校紹介

2022年7月16日 09時00分
その他

【小学部】野外活動(2日目)

2022年7月14日 16時23分

野外活動2日目は、あいにくの雨で夜が明けましたが、朝食を作って食べているうちに雨が上がり、予定通りオリエンテーリングができました。
5人で協力しながらミッションをこなし、シールを5つ集めて見事ゴール!!
頂上から、遠くに見える瀬戸内海をバックに写真を撮り、アスレチックを存分に楽しみました。
  

【幼稚部】海浜学習

2022年7月14日 16時13分
幼稚部

 海浜学習に行きました。切符を買って船に乗ったり、磯で生き物に触れたりと、貴重な経験ができました。海で遊んだ後は、おいしいお弁当を食べたり、鹿にえさをあげたりして、鹿島を満喫して帰りました。

【小学部】野外活動1日目

2022年7月13日 15時00分
小学部

小学部3~6年生は、松山市野外活動センターで1泊2日の野外活動を行っています。

1日目の今日は、すいか割りをしたり、みんなで協力してカレーを作ったりしました。サイダーとラムネを入れた噴水フルーツポンチにみんな大喜びでした。

   

【小学部】野菜の収穫

2022年7月12日 18時38分
小学部

13日からの野外活動で調理に使うため、育てている野菜の収穫をしました。
黙々と草引きをする児童もいました。たくさん採れたので、食べるのが楽しみです。

 

【高等部】作業の時間

2022年7月12日 11時32分
高等部

作業の時間にプラ板製作をしました。
動画で手順を確認した後、好きなキャラクターや乗り物など、描きたいイラストをプラ板に描いて、トースターで焼いて縮ませました。個性あふれるカラフルなキーホルダが完成しました。

【中学部】松山市立東中学校との交流及び共同学習

2022年7月11日 17時14分

  7月8日(金)、松山市立 東中学校とリモートで交流しました。

聾学校の歴史や施設を紹介したり、授業の様子を紹介したりしました。

フリートークは、各班で盛り上がりました。

 

  

   

 

 

 

 

  

 

    

 

 

 

 

 

【寄宿舎】防災訓練(地震・火災)

2022年7月7日 20時22分
寄宿舎

今月は、地震後、しばらく時間が経ってから火災が起きた想定での訓練でした。

生徒たちは、指導員の指示をよく聞いて落ち着いて避難することができました。

いざというときに、落ち着いて行動できるよう訓練を重ねていきたいと思います。

机の下に避難 火災のため避難 避難完了

【幼稚部】七夕まつり

2022年7月7日 09時21分
幼稚部

6日に七夕まつりをしました。お気に入りの自作の飾りを一つ、願い事を一つ発表してから、笹につけました。出来上がった笹飾りを見上げて、子どもたちはとてもうれしそうでした。ゲームの七夕ボウリングでは、雨雲を蹴散らして星空にしました。七夕の夜も晴れますように。

【中学部】 中学部農園(中畑)

2022年7月6日 08時02分

  中学部農園から最近の様子をお伝えします。

今年は、梅雨が短かく雨が少なかったので

水やりに苦労しましたが、今週に入って、ナス、

キュウリ、シシトウ、ゴーヤなどの収穫期を迎えています。

【小学部】個別学習

2022年7月5日 14時46分
小学部

桃組では、個別学習もがんばっています。今日は国語です。

タブレット端末を使って、個々に応じた内容で取り組んでいます。真剣に取り組む姿はさすがです!

こくご1こくご2こくご3

【高等部】手話パフォーマンス甲子園に向けて

2022年7月5日 13時49分
高等部

第9回手話パフォーマンス甲子園の予選動画提出〆切を来週に控え、
本校高等部の練習も大詰めです。

日々熱心に手話表現や演技について話し合い、調整を重ねています。

結果発表は7月29日(金)です。

【寄宿舎】 七夕

2022年7月4日 08時30分
寄宿舎

食堂前にある笹に、七夕飾りをしました。

一人一人心を込めて、短冊に願い事を書きました。

願い事がかないますように・・・☆