【小学部】和気小学校との交流遊び

2022年10月27日 09時56分
小学部

10月26日(木)放課後、和気小学校と交流遊びをしました。
聾学校に来てくれた和気小学校の児童と一緒に、エンドレスリレーや鬼ごっこをして遊びました。
大勢の友達と遊べで、聾学校の児童もテンションUP! 大いに盛り上がりました。
来てくれた皆さん、ありがとうございました!

【中学部】修学旅行事前学習

2022年10月26日 09時06分
中学部

10月31日(月)~11月2日(水)の大分県への修学旅行についての事前学習をしました。

海地獄など、たくさんの行先について確認し、生徒は期待に胸を膨らませていました。

 

【小学部】松山市小学校総合体育大会 陸上の部

2022年10月25日 14時57分
小学部

 昨年度の先輩の姿に憧れ、6年松組の児童が、ニンジニアスタジアムで行われた松山市小学校総合体育大会陸上の部に参加しました。

 大勢の児童の中でも緊張することなく走ることができたようです。

 スタートで出遅れましたが、全力でゴールを目指し、練習よりも良いタイムが出せて本人も満足していました。

 たくさんの先生方や先輩に指導や応援をしていただき、「いい経験ができました。」と感想を述べていました。  

  

【寄宿舎】秋の香

2022年10月24日 08時30分
寄宿舎

寄宿舎玄関の脇にある金木犀が、花を咲かせ、心地よい香りで生徒たちの登下校を見守っています。

季節の変わり目、体調に気を付けましょう!!

 

【高等部】部朝礼「文化祭を終えて」

2022年10月20日 16時06分

久しぶりの部朝礼です。文化祭を終えて、

○ステージ発表 ○作業販売 ○生徒会 で頑張ったことを発表しました。

  

文化祭のステージ発表後に賞状授与・高3生のメダル授与後の様子です。

 

【幼稚部】文化祭の絵

2022年10月20日 15時33分
幼稚部

文化祭のステージ発表で演じた「さんびきのこぶた」の絵を描きました。みんな狼との場面が印象に残ったようで、狼に追いかけられたり、狼をやっつけたりした様子を描きました。絵の具で丁寧に色を塗ることができました。

【全体】第50回文化祭

2022年10月19日 16時12分
その他

 10月16日(日)、さわやかな秋晴れの中、第50回文化祭が開催されました。

 今年は学校創立115周年という節目の年でもあり、来場者制限はありましたが、全校22名の子供たちも張り切って練習や準備を行ってきました。

 そして、ステージ発表では、劇や表現など、生き生きとした子供たちの表情を見ることができました。

 また、生徒会や高等部の販売は、たくさんのお客様でにぎわいました。

 展示会場も熱心に見ていただけたと思います。子供たちの成長を感じる1日になりました。

幼稚部発表小学部発表中学部発表高等部発表

【寄宿舎】 自治会

2022年10月19日 08時30分
寄宿舎

10月の自治会を行いました。                                                              

チャレンジ目標の反省をそれぞれが発表し、「暮らしの体験活動」などの行事について話し合いました。

【中学部】「群青2022」(文化祭ステージ発表)

2022年10月16日 13時43分

 Yummy Dance の皆さんと一緒に振付し、練習を重ねてきたダンスをステージで披露しました。
「群青」の時には、皆さんが手拍子をしてくださって、気持ちよく踊ることができました。
最高のパフォーマンスをすることができました!

【幼稚部】文化祭 劇練習

2022年10月13日 16時35分
幼稚部

 幼稚部は「さんびきのこぶた」の劇を発表します。

今まで、せりふやダンスの練習をがんばってきました。本番も楽しみたいです!

【中学部】 文化祭 練習

2022年10月13日 13時36分
中学部

 文化祭まであと2日になりました。

練習も佳境に入って熱のあるものになってきています。

心を一つにして、いいパフォーマンスを見てもらえるように
頑張っています。

 

 

【小学部】ミシンでバッグ作り

2022年10月11日 17時27分
小学部

小学部6年生は、家庭科でミシンを使って自分のナップザックやトートバックを作っています。
慣れないミシンに苦労はしていますが、予想以上に自分の力で縫えることに喜んでいます。
出来上がりが楽しみです。

 

【寄宿舎】掃除タイム

2022年10月11日 08時30分
寄宿舎

毎日、自室の掃除はもちろん、1週間交替で共用場所の掃除を行っています。

浴室や食堂、寮棟の廊下や階段、トイレなど...。

きれいに掃除して、みんなが気持ち良く使っています!!

[幼稚部] 芋掘り

2022年10月6日 15時49分
幼稚部

 幼稚部の子どもたちが、芋掘りをしました。協力してつるを引いたり、さつま芋を傷付けないように手で掘ったりしました。大きい芋や小さい芋などたくさん収穫できました。

【中学部】中間考査

2022年10月6日 11時08分
中学部

中間考査1日目です。友達と英単語を確認しあったり、一人黙々と復習をしたり、最後まで見直しをしてテストに臨みました。2日間頑張ってほしいです。

 

 

【小学部】しゃぼん玉あそび

2022年10月5日 16時31分
小学部

桃組では、しゃぼん玉あそびをしました。大きなしゃぼん玉作りに挑戦したり、小さなしゃぼん玉をたくさん作って追いかけたり、楽しく活動しました。

【全体】2学期中間テストに向けて

2022年10月3日 10時25分
その他

中学部、高等部は10月上旬に中間考査があります。

このクラスでは、小テストの結果をアプリ(エクセル)に記録しています。

【寄宿舎】指導員研修

2022年10月3日 08時30分
寄宿舎

9月の指導員研修は、四国地区聾教育研究会分野別研究会「寄宿舎部会」の報告を行いました。

テーマは「ICT機器を活用した寄宿舎生への支援に関する取組」についてでした。

情報交換では、他校の現状を知ることができ実りある会になりました。

【中学部】文化祭の練習風景

2022年9月30日 16時39分

今日は、ヤミーさん(外部からのダンス講師)の来校日です。

文化祭のために教えてもらったダンスを見てもらいます。

【小学部】文化祭に向けて劇の練習

2022年9月28日 17時24分
小学部

文化祭の発表に向けて、ステージを使った練習が始まりました。             
みんなで一緒にがんばります。
                 
        
 

【高等部】第9回全国高校生手話パフォーマンス甲子園 3位入賞

2022年9月28日 16時01分
高等部

9月25日(日)に鳥取県で開催された本大会に、予選を勝ち抜いた15チームが出場しました。

日本海を前に心をひとつにした松聾チームは、ベストパフォーマンスで、第3位に入賞しました。

関係の皆様、ご支援・ご協力に感謝申し上げます。

【幼稚部】消臭剤作り

2022年9月28日 15時54分
幼稚部

保冷材を使った消臭剤を作りました。ゼリーみたいな保冷剤を瓶に絞り入れるときは、こぼさないように集中していました。キラキラビーズや貝殻、好きな香料を入れてグルグル混ぜるときには、何度もいい匂いをかいでいる幼児もいました。文化祭で販売されます‼

【高等部】全国高校生手話パフォーマンス甲子園壮行会

2022年9月22日 12時01分
高等部

 9月25日に鳥取県で開催される第9回全国高校生手話パフォーマンス甲子園の壮行会が、本日全校朝礼で行われました。

 参加生徒は、「夏休みにもたくさん練習をしました」「よい結果の報告ができるよう、頑張りたい」と決意を発表しました。また、校長先生からは、「自分を信じて、仲間を信じて、練習の成果を発揮してください」と激励の言葉をいただきました。
 壮行会の後、松山市コミュニティセンターのキャメリアホールで本番さながらの練習を行い、士気を高めました。頑張れ!みんなで応援しています!

壮行会の様子キャメリアホールの練習風景1キャメリアホールでの練習風景2

【寄宿舎】防災訓練(火災)

2022年9月22日 11時31分
寄宿舎

 9月20日に寄宿舎で防災訓練(火災)を行いました。夕暮れ時でしたが、舎監の先生の指示のもと、安全に避難することができました。その後、反省会ではそれぞれが訓練を振り返り、防災意識を高めました。

【幼稚部】絵の具遊び

2022年9月22日 08時32分
幼稚部

絵の具遊びをしました。絵の具を付けたビー玉を転がしたり、垂らした絵の具をストローで吹いたり、画用紙の片面に絵の具を付けて半分に折って広げたりして、どんどん広がる色の模様を楽しみました。

【体育】残暑の熱中症対策(体育の授業)

2022年9月21日 08時15分
その他

 9月も中旬を過ぎましたが、残暑が厳しい日が続いています。
体育館でも連日30度越えの中、児童生徒たちは元気よく体育の授業に汗を流しています。

    従来のコロナウイルス拡散防止対策に加え、熱中症対策にも配慮しています。

 

写真1 松聾名物 風車体操   写真2 ずらりと並ぶ水筒たち   写真3 冷風機で体を冷ます児童生徒たち

  松聾名物 風車体操            ずらりと並ぶ水筒        暑い日は、冷風機も稼働しています

 

 

 

 

 

 

【小学部】スポーツクラブ活動

2022年9月20日 11時16分
小学部

2学期もスポーツクラブ活動を頑張っています。
時々、陸上部の先輩に基本やスタートブロックの使い方などを教えてもらっています。
今は10月の松山市小学校総合体育大会に向けて練習に励んでいます。
 

【寄宿舎】誕生会

2022年9月20日 08時30分
寄宿舎

 今月は、8月生まれの生徒2名の誕生会をそれぞれ行いました。

 誕生日を迎えた生徒のリクエストで決まった夕食やケーキをおいしそうに食べていました。

 素敵な1年になりますように!!

      はい、ポーズ ケーキ、おいしいなぁリクエスト献立

【高等部】高等部体験入学

2022年9月16日 00時00分
高等部

9/9(金)に高等部体験入学が行われました。

本校高等部への入学を検討されている中学生が参加し、高等部の授業を見学、体験します。

まず、会議室で校長先生から「百聞は一見に如かず」のお話、高等部主事から高等部の紹介がありました。

その後、授業参観や理容科でロッド巻きなどを体験した後、教科の授業や自立活動の授業を高等部の先輩たちと一緒に受けました。

体験を通して、中学生の皆さんには松山聾学校高等部のことをより知ってもらえたようです。進路選択に生かしてもらえればと思います。

【幼稚部】粘土遊び

2022年9月15日 15時36分
幼稚部

小麦粉粘土で遊びました。こねて感触を楽しんだり、道具を使って粘土が形を変える面白さを味わったりしました。

最後はみんなで、粘土を丸めておだんごを作りました。三宝の上にのせて、ススキと一緒に飾り、お月見の雰囲気を味わいました。

【全体】不審者対応訓練

2022年9月15日 11時46分
その他

松山西警察署の職員の方にご協力をいただき、実施しました。

いざという時のために、とても勉強になりました。

【中学部】部朝礼 VR体験

2022年9月14日 15時46分
中学部

タブレット端末を利用して、簡単なVR体験をしました。

画面を通して、目の前でリアルに動く動物に、生徒も先生も興味津々でした。

 

【小学部】昼休み

2022年9月13日 14時30分
小学部

 まだまだ暑い日が続いていますが、小学部の昼休みは元気いっぱいです。友達と、ろくぼくに上ったり、鬼ごっこをしたり、ボールで遊んだり……。たくさん遊んだ後は、水分をたっぷりとって、午後の授業も頑張っています。

    

【全体】防災教育(地震・津波避難訓練)

2022年9月13日 10時12分
その他

地震・津波避難訓練がありました。

地震後、運動場にまず避難した後、次に津波を想定して校舎に早急に移動する垂直避難訓練をしました。

【寄宿舎】 お月見

2022年9月12日 08時30分
寄宿舎

月見の行事をしました。
お月見献立の夕食を食べ、外の出てみると、雲の切れ間からきれいな月を見ることができました。
玄関近くに掲示している、団子やうさぎは生徒が紙粘土で作りました‼

  

【You Tube】1987年(昭和62年)の高等部交流学習 松山聾学校

2022年9月10日 09時00分
その他

【幼稚部】水遊び

2022年9月8日 15時56分
幼稚部

1学期は小さいプールやたらいでの水遊びでしたが、新しい大きなプールでの水遊びをすることができました。

体を伸ばしてバタ足をしようとしたり、浮き輪やビート板を使って浮かぶことを楽しんだりして、大きなプールを満喫しました。

【高等部】普段の生活も 手話パフォーマンスも はりきってます!

2022年9月7日 09時59分
高等部

2学期最初の部朝礼がありました。夏休みの振り返りと9月の目標を発表しました。

9/25(日)の全国大会に向けて 暑い中、熱中症対策・コロナ対策に気をつけながら

手話パフォーマンスの練習にも熱が入ってきました。(南海放送の取材を受けてます)

   

【中学部】9月7日の部朝礼

2022年9月7日 09時59分
中学部

2学期9月最初の部朝礼で、「9月の目標」を決めました。各クラスから持ち寄った目標案を参考に、全員で意見を述べ合い決定しました。

【小学部】水遊び

2022年9月6日 17時06分
小学部

 

 桃組は、新しく購入した大きなビニールプールで遊びました。感染対策に留意して、友達とは離れた活動となりましたが、それぞれ潜ったりバタ足をしたりして思い切り楽しみました。9月に入ってもまだまだ暑さが厳しいですが、元気一杯で活動していきたいです。

 

【全体】クリーンデー

2022年9月5日 13時51分
その他

クリーンデーには、普段の掃除では行き届かない場所を行います。