【中学部】四聾リモート交流

2023年7月14日 14時44分
中学部

今年度、四国の聾学校・聴覚特別支援学校の中学生がリモートで交流しています。

今日は第二回目。徳島校の生徒による、職場体験の発表があり、皆興味深々でした。

 

【中・高等部】家庭班

2023年7月13日 12時16分
中学部

今年から中・高合同で家庭班の作業を行っています。

新しく『さをり織』の作業も始まりました。

協力していろいろな製品を作っています。

 

【寄宿舎】寄宿舎フェスティバル

2023年7月10日 08時30分
寄宿舎

7月4日(火)は待ちに待った「寄宿舎フェスティバル」でした。

はじめに舎監の先生にも参加してもらい、バドミントンをしました。

夕食は生徒からのリクエストメニューです。とても豪華で、ケーキもついていました♡

今年度購入したカラオケマイクを使って、それぞれ好きな曲を歌いました。

天気にも恵まれ最後は花火を楽しみました。思い出に残る一日でした。

 

【中学部】宿泊学習2日目 その3

2023年7月7日 13時59分
中学部

日程を全て終えて、国立大洲青少年交流の家を出発しました。

疲れていますが、みんないい顔です。帰着予定は15:00です。

 

【中学部】宿泊学習2日目 その1

2023年7月7日 07時50分
中学部

おはようございます。

子どもたち、職員それぞれ、体調に変わりなく朝を迎えております。

6時前に起床し、朝のつどい、清掃、朝食後、ウォークラリーに向かいます。

【中学部】宿泊学習1日目 その4

2023年7月6日 19時51分
中学部

バーベキューです。

野菜を切ったり羽釜でご飯を炊いたりしました。

お肉もたくさん食べました。

今日の活動は天体観測を残すのみです。今から星空観察行ってきます!

【幼稚部】七夕まつり

2023年7月6日 15時34分
幼稚部

幼稚部で七夕まつりを行いました。

願いを書いた短冊を発表したり、手作りの飾りを笹に飾ったりした後は、

子どもたちが作った星のゼリーを親子で食べたり、星集めゲームをしたりして楽しみました。

 

【中学部】宿泊学習1日目 その3

2023年7月6日 15時30分
中学部

メインイベントの1つ、カヌーです。

艇を運ぶのに苦労しておりましたが、暑い中、カヌーを楽しみました。

四人とも上手なので、高架のところまで漕ぎ比べをしました。

 

【中学部】宿泊学習1日目 その1

2023年7月6日 11時06分
中学部

7月6日(木)今日、明日と、楽しみにしていた宿泊学習が始まりました。
天気も良く、これからが楽しみです。

国立大洲青少年交流の家に無事到着しました。

【寄宿舎】あたたかい贈り物

2023年7月5日 11時31分
寄宿舎

寄宿舎の、壁、雨漏り修繕のため、玄関の工事中。

ビニールや養生テープに覆われた殺風景な中に、あじさいや、アンパンマンが♡

業者の方が、養生テープで作ってくれていました。

かわいいアートに子供たちは大喜び!!
業者の皆様、ありがとうございました♡

 

【寄宿舎】学校剣道連盟稽古会の見学

2023年6月28日 10時15分
寄宿舎

6月27日夜、体育館で校長先生はじめ、他校の先生方が集まり剣道をしていました!

みんなで「見学がしたい!」という話になり、見学をさせてもらいました。

剣道の迫力に、みんな興奮気味に最後まで熱心に見ていました!!

終わった後は、「私も剣道したい!」とか「面白かった~!」と、みんなで話しました♡

とても良い時間を過ごしました★ありがとうございました!!!

 

中学部 日常生活の指導

2023年6月27日 15時13分
中学部

中学部の日常生活の時間では、野菜の水やりや収穫を頑張っています。

今は、キュウリとズッキーニの成長が早いので大忙しです。

キュウリの収穫1キュウリの収穫2ズッキーニの収穫

ICTリモート講座(特別支援学校ICT活用レベルアップ研修)

2023年6月26日 15時00分
その他

ICTリモート講座
(特別支援学校ICT活用レベルアップ研修) 


 ICTを使った授業の方法や、セキュリティに関する講座のご紹介です。

対象は、県下の教職員、特別支援教育に携わる方々、聴覚障がい教育に関心のある方々です。

受講方法は、お家や職場でのリモート受講(グーグルMeetを利用)です。

お申込み方法は、本記事下部の「お申込みフォーム」より、お申込み下さい。


第1回

(1)期  日令和5年7月31日(月)13:30~15:30(受講申込締切 7月17日(月)17:00)
(2)内  容 ロイロノートの活用について
 ※ロイロノートとは、学校での利用に特化したアプリで、クラス内でのデータ共有、画像・動画・テキスト・Web・地図などをカードとして使用・共有、学校や会社などで簡易的なプレゼンテーションや動画編集が行えるアプリ(ウィキペディアより)
(3)講 師株式会社 Loilo 梶原 晃 様

第2回

(1)期  日令和5年12月25日(月)(受講申込締切 12月11日(月)17:00)
 【1部】9:00~10:30
 【2部】10:30~12:00
(2)内  容

【1部】CGTシステム「えひめICT学習支援システム(EILS:エイリス)」の授業での利用

【2部】情報モラルと著作権

(3)講 師

愛媛県教育センター 加藤 憲司 様 、山之内 孝明 様


第3回

(1)期  日令和5年12月27日(水)9:00~11:00(受講申込締切 12月13日(水)17:00)
(2)内  容クラウドサービス(Microsoft One Drive)を活用した授業改善・授業実践
(3)講 師愛媛県教育センター 加藤 憲司 様 、山之内 孝明 様

参加者

県下の教職員
特別支援教育に携わる方々
聴覚障がい教育に関心のある方々

受講方法

 以下のフォームからお申込み下さい。
【第1回】https://forms.office.com/r/iPNMHEp9Aq
【第2回】https://forms.office.com/r/0KvSxF9uKh

【第3回】https://forms.office.com/r/HeGSEHuABy

留意事項

・GoogleのMeet(ビデオ通話とビデオ会議アプリ)による研修です。
・参加方法は、Googleでログイン後、Meetを起動して会議コードを入力してのご参加です。
・所属、氏名、メールアドレス、参加人数、Google Meet表示名をお知らせ下さい。
・1台のPCで複数人参加される場合は、代表者で構いません。
・同じ所属で複数台接続される場合は、Google Meetの表示名に番号を付けて下さい。
・記入されたメールアドレス宛に、接続情報をお知らせします。(愛媛県立学校の方は、校務系メッセージで連絡します)

【寄宿舎】学習時間

2023年6月26日 08時30分
寄宿舎

先週より考査発表があり、真剣に勉強に取り組んでいます。

いよいよ明日から1学期期末考査が始まります!

みんな、日頃の成果が出るように頑張って★★

【小学部】和気小学校との交流

2023年6月21日 09時21分
小学部

 6月20日(火)に和気小学校との交流を行いました。4年ぶりの対面での交流でした。和気小のみなさんは、手話や指文字を事前に覚えてくれたり、出し物を練習してくれたりして温かく迎えてくれました。松聾の児童は、普段経験することのない大人数での活動に最初は戸惑う様子もありましたが、すぐに打ち解け笑顔で楽しく活動しました。子ども同士のふれあいの大切さを感じる交流でした。
 和気小学校のみなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

【中学部】期末考査に向けて

2023年6月13日 11時10分
中学部

6月末より、期末考査が始まります。1年生にとっては中学生になって初めての考査です。どの生徒も毎日真剣に学習に励んでいます。

 

 

【幼稚部】泥遊び

2023年6月8日 17時32分
幼稚部

泥遊びを したよ。

土に 水を 入れると、泥に 変わったよ。

だんごや 山を 作ったよ。

【小学部】どろあそびをしたよ!

2023年6月6日 17時57分


小学部1・2年桃組と幼稚部で泥遊びをしました。

スコップですくったり、型枠で形を作ったり、みんなで泥の感触を楽しみました!

【高等部】清掃の様子

2023年6月6日 13時43分

清掃活動の様子です。

毎日10分ほどの活動ですが、

学校が美しくなるように取り組んでいます。

【You Tube】体育館での運動会(全学部)

2023年6月3日 09時00分
You Tube

5月20日(土)に実施した運動会の全学部の出場種目を動画にして【You Tube】に先週アップロードしました。

子供たちの元気な様子をご覧下さい。※著作権の関係で、音声を変更しております。

【中学部】作業学習

2023年6月2日 11時18分
中学部

 本日は、雨で畑作業ができなかったため、室内で作業を行いました。

「鉛筆削り」では、小刀を上手に使って、丁寧に鉛筆を削ることができました。

「スプーンつくりのための木を切る作業」では、しっかりと木を固定し、のこぎりで

切りました。

【幼稚部】買い物学習

2023年6月1日 17時17分
幼稚部

買い物に行ったよ。

カードや絵日記も書いたよ。

また、買い物したいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

【小学部】なわとび週間

2023年5月30日 17時22分
小学部

5月29日から6月9日まで、小学部の縄跳び週間です。青空タイムに体育館に集まって練習をしています。フープを使って縄跳びの感覚をつかんでいる児童もいます。なわとびがんばりカードにいくつ丸がつくでしょうか。

【You Tube】どんな地域、どんな機器、どんな年代がよく見てる?

2023年5月29日 14時30分
You Tube

いつも、youtube公式チャンネルをご覧いただきありがとうございます。

現在、いろんな方にご視聴いただいております。

youtubeには分析ツール(チャンネルアナリティクス)というのがあります。

表題の件もあるとおり、どのような傾向があるのかを、過去1年間調べました。

結果は、以下でした。

様々な年代で、主に東京、大阪、福岡、札幌、名古屋、横浜、松山から、スマホ中心(70%)

このように多くの方が、本校の様子をご覧いただくことを、本当にありがたく思っております。

【寄宿舎】寄宿舎フェスティバルに向けて

2023年5月29日 08時30分
寄宿舎

7月に行われる寄宿舎フェスティバルについての話し合いがスタートしました。

今年度も「楽しかった!!」と思えるように、生徒主体で企画していきたいと思います。

 

 

 

 

 

【幼稚部】さつまいもの苗植え

2023年5月25日 15時08分
幼稚部

さつまいもの 苗植えを しました。

土をスコップで堀り、苗を入れて 土を掛けました。

水やりもしました。 大きな おいもに 育ってね。 

【高等部】運動会

2023年5月24日 11時04分
高等部

 5月20日(土)に運動会がありました。高等部の生徒が参加した種目は、スラムダンク、全校オセロ、ベストをめざせ!、Y・Ⅿ・Ⅽ・Aの4種目でした。全校で盛り上がり、良い思い出ができました。

【中学部】運動会

2023年5月24日 08時05分
中学部

 「幸(しあわせ)」のテーマのもと、今年の運動会も大成功を収めました。
練習や準備のなかで幼児児童生徒が友情を深め、努力と協力の大切さを学びました。
来てくださった皆さんの胸にもその思いを届けることができたと思います。