令和3年度松山聾学校サマースクールが実施されました。本校、外部合わせて約40名の幼児児童生徒の参加がありました。
幼稚部では、水遊びやスイカ割りをした後、冷たいかき氷を食べました。暑かったので、水遊びがとても気持ちよかったです。
小学部では、ひっくり返しゲームやジェスチャーゲームをしました。みんな、友達にうまく伝えていましたね。
中学部では、陸上競技デフリンピック日本代表の谷岡真帆氏を講師に招き、デフリンピックについての講演が行われました。その後、JDAA(日本デフ陸上競技協会)からお借りしたスタートランプの体験をしました。最後は、小学生と高校生も参加し、貴重な体験になりました。



中学部
本日、生徒が楽しみにしていた「サマースクール」が行われました。
デフリンピック陸上の谷岡選手をお迎えして、講演や陸上の実技を行いました。
JDAA(日本デフ陸上競技協会)からスタートランプを借りて、体験しました。
生徒たちは、初めて体験するスタートランプに興味津々で、何度もチャレンジしていました。

中学部
中学部2年生の生徒が本日、学校と家を繋いでオンライン学習を行いました。
生徒たちは自分でアプリを立ち上げ、パスワードも入力しました。
久しぶりに会う先生方や友達に笑顔で話していました。
松山東中学校との交流学習のビデオも見ました。

高等部
7月19日(月)午後、中央高校の家庭クラブ8名と高等部生徒が交流をしました。
最初に、口形を読み取る「口当てゲーム」をしました。
中央高校の生徒さんは、実際にやってみて、読み取りが難しいことが分かったようです。
その後、校内を案内したり、中央高校の校歌に手話を付けて歌ったりしました。

寄宿舎
毎年、夏季休業中に行っている各部屋の畳上げをし、2学期も快適に過ごせるよう、害虫駆除をしました。

寄宿舎
今年度の寄宿舎フェスティバルは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、通学生や保護者に呼びかけないで、寄宿舎生のみで実施しました。
映画館のように部屋を暗くして、おやつを食べながら、DVD鑑賞を行いました。夕食は寄宿舎生のリクエスト献立でした。


高等部
生徒会による、絵しりバトルを4時間目に実施ました。
声や文字を使わず、絵のみでのしりとりをチームに分かれて実施し、得点を競い合いました。

その他
愛媛県赤十字血液センターの松坂俊光先生をお迎えし、性教育講演会・いのちの講座~いのちを大切に~を実施しました。
皆、真剣に話を聞きました。何かに「気づき、考え、実行する」人になってもらいたいです。

高等部朝礼で、7月12日(月)~15日(木)の期間で行われた
前期現場実習について報告をしました。
今日(16日)も実習をしている生徒については、教員が代わって報告をしました。
今回の実習で学んだことをこれからの学校生活に
活かしてください。




幼稚部
小学部
7月14日(水)、小学部3年桃組は、JRと船に乗って鹿島に行きました。
幼稚部さんと合流し、磯遊びや海遊びを楽しみました。海の水は冷たかったですが、子どもたちは大喜びでした。



小学部
文化祭での販売品作りをしました。土粘土をコロコロ丸めたり、型抜きをしたり、色を塗ったり・・・。
子どもたちは、土粘土の感触やいろいろな作業工程に興味津々。貴重な体験ができました。
この後は、中・高等部にバトンタッチです。どんな風に仕上がるのか、今からとても楽しみです。




小学部集会で、贈呈式がありました。
トイレが改修されてきれいになったので、保健委員会のみなさんが、手作りのトイレットペーパーストッカーとペットボトル花瓶をプレゼントしてくれました。早速トイレに飾りました。




その他
今日は、梅雨明けを思わせる天気でした。畑の野菜も青々としています。

現在、本校の玄関前には、美術部を中心として、幼児児童生徒全員が制作した生徒会旗が掲示されています。

第8回全国高校生手話パフォーマンス甲子園予選審査に向けて、
制限時間3分の動画を撮影しました。予選突破を目指します‼



中学部
一日目の夜は、野外炊飯にチャレンジしました。
自分たちで考えながら羽釜でご飯を炊き、野菜を切り、肉を焼いて食べました。
自分たちで炊いたご飯は美味しかったです。
今日は、雨のため、スコアオリエンテーリングは中止となりました。
うちわ作りをしています。絵を描き、出来上がりを楽しみにしながら、今は水のりが乾くのを待っています。
この後、昼食を食べ、予定通り大洲を出発します。
帰校予定は15:00頃です。
大きな変更があるときには、ホームページで御連絡します。

寄宿舎
地震発生後、火災が起きた想定で訓練を行いました。地震中は黄色のランプ、火災時はパトライト(赤色の回転灯)を使用して、視覚からも情報を得られるようにしました。
身を守る行動を素早く行い、落ち着いて避難することができました。



中学部
中学部2年生、予定通り活動を続けています。
小雨の中、カヌー体験をしました。
指導員さんの説明を受けた後、最初はうまくいかず、衝突したり、その場でクルクル回ったりしましたが、最後は慣れて遠くまで漕いでいました。とても楽しく、有意義な時間でした。
今から、野外炊飯です。頑張ります!

寄宿舎
7月の自治会を行いました。行事の準備物や月見のリクエスト献立を考えたりしました。
舎監の先生も参加して有意義な会になりました。
七夕のリクエスト献立では、好きな具材をトッピングしたそうめんを食べました。
暑さで食欲が減退するこの時期にぴったりでした。


幼稚部
小学部
幼稚部・小学部低学年の交通安全教室がありました。
道路の歩き方や横断歩道、踏切の渡り方などを教わりました。実際に歩く練習では、周りが見えにくい曲がり角で注意深く左右を確認したり、手を高く上げて横断歩道を渡ったりしていました。




その他
7月6日(火)、北条高等学校に在籍しているALTのロック先生とリモートで授業を行いました。
小学部はアルファベットのカード取りゲームやアニメキャラクターの誕生日を答えるやりとりをしました。ロック先生の誕生日が今月だと知り、みんなで " Happy Birthday To You ! " を歌い、お祝いしました。
中学部はA組・B組がそれぞれ授業を行い、まず、1学期に学習した内容をやり取りした後、A組は日本の県を訪ねる校外学習計画を立て、それについての質問に答えたり、B組の生徒は料理名を答えるクイズを作り、ヒントになる食材や調理法を伝え、楽しく答えたりして活動しました。
高等部では、2FAの生徒がALTと初対面だったので、自己紹介をテーマにした会話練習をしました。
児童生徒達は積極的に話し掛け、笑いを交えながらの楽しい活動となりました。



その他
今日のグリーンデーは、屋内外で普段掃除できない場所を掃除しました。

6月28日から本日までの5日間、就労継続支援A型事業所「あいクリーン」で現場実習を行いました。
ホテルで使用するスリッパの細かなゴミを取る作業等、一生懸命に取り組んでいました。



幼稚部
幼稚部は生徒会フラッグの背景の装飾を担当しました。お兄さん、お姉さんたちが描いた絵を汚さないように気を付けて、カラフルな色で模様をつけました。もう一つの担当の「絆風鈴」の短冊作りもしました。いろいろな方法で模様をつけるのを楽しみました。




小学部
第5回手話学習会を行いました。
今回のテーマは「手話の方言」です。
いろいろな手話の関西と関東の違いを知りました。
これで初級編の手話学習会は終了です。
2学期からは手話検定に向けた手話学習会を行う予定です。


その他
6月末、児童生徒用にMicrosoft365(ワード、エクセル等のOfficeアプリケーションをクラウドで利用できるアプリ)が導入されました。授業・業務活用促進のため、研修を実施しました。
幼稚部
7月に集団宿泊学習で国立大洲青少年交流の家に中学部2年生が行きます。
その事前学習を総合的な学習の時間に行いました。A組は、しおりを完成させ、
原稿を一度印刷して確認しました。B組は、活動の1つである「天体観測」を
調べ学習しました。夏の星座をアプリで確認しました。楽しみです!

小学部
生徒会と協力して制作する「フラッグ」や文化祭での販売品について、児童会役員から説明がありました。役員同士で役割分担し、説明の仕方を工夫しました。制作の内容やスケジュールについて、小学部の児童に分かりやすく伝えることができました。


今日の部朝礼は、6月の目標の反省、そして7月の目標決めでした。
各学級から持ち寄った目標を発表し、話し合いを行い、「体調に気を付けながら行事を楽しもう。」という目標に決定しました。
1学期も残りわずかです。目標が達成できるように、毎日を元気に過ごします。

小学部
何十年と続いている和気小学校との交流を、今年は初めてリモートで行いました。
自己紹介の後、お互いの学校に関することや日頃の学習をクイズにして出し合ったり、ビンゴゲームをしたりして交流しました。和気小学校の5年生は130人いると聞いて、本校の児童は大変驚いていました。



その他
第4回手話学習会を行いました。
今日は「挨拶」や「色」の単語を学習しました。
挨拶の手話の簡単な覚え方は「グー、チョキ、パー、パー!」です。
グーで始める「おはようございます。」
チョキで始める「こんにちは。」
パーで始める「こんばんは。」
そして、最後のパーは「ありがとうございます。」
ぜひ、みなさんも身近な人に、手話を使った挨拶を教えてあげてください。


中学部
中学部B組で交流学習があり、一緒に勉強をしました。
自立活動では、最初に3ヒントクイズをしました。
それぞれが出題者となり、とても盛り上がりました。
後半は「上手なコミュニケーション」を意識して、3人でテーマに合わせて話をしました。
また交流できる日を楽しみにしています。

その他
今日は、授業参観日ですが、あいにく雨。
本校には、学校所有の自転車が大小揃えてあります。
授業や行事で、自転車の乗り方、安全指導などを行っています。

作業学習(家庭班)で、頑張って作ってきた雑巾を販売する日がきました。
生徒2名は、この日をとても楽しみにしており、今日は張り切ってラッピング、販売を行いました。
たくさんのお客さん(先生方)が来てくださり、大忙しの2人でした。


幼稚部
人権・同和教育視点授業として、「おべんとう なあに」の絵本の読み聞かせの後、劇遊びを行いました。みんなで電車ごっこやかくれんぼ、お弁当を食べるなど、絵本の場面を再現しながら、友達と一緒に劇遊びを楽しみました。



その他
教職員を対象とした第3回手話学習会を行いました。
今回は「手話の成り立ち」をテーマに
自然の様子をそのまま表現する手話「山、川、島」や
漢字の形から作られた手話「田、井、中」などを勉強しました。
それらを使い、本校の子どもたち全員の名前を手話で表現できるようになりました。


小学部
本校は、令和3年度オリンピック・パラリンピック教育推進校となっています。県下で20校、中予地区では6校ある中の一校です。6年生は、総合的な学習の時間に、意欲的に調べ学習を行い、オリンピック新聞を作りました。

幼稚部
校外の方との交流ができるようになったので、今年度初めての読み聞かせ会がありました。話に聞き入っている子もたくさんいました。

オンライン会議アプリのZoomを使って、各教室に分かれての部朝礼を実施しました。
担当の先生から説明を受けた後、順番に「しりとり」を行いました。自分の順番になると緊張した生徒もいましたが、楽しい朝礼になりました。

中学部
総合的な学習の時間に準備を進めてきた松山市立東中学校とのオンライン交流を5・6時限目に行いました。自己紹介、各校の紹介、授業の様子等をそれぞれ工夫した形で伝え合った後、東中学校からは学校に関するクイズ、松山聾学校からは「手話クイズ」を行いました。お互い、一生懸命考えて答えを出していました。盛り上がって、楽しい交流でした。次回の交流が楽しみです。


寄宿舎
6月の指導員研修では手話の学習をしました。指文字や手話を使い、しりとりをしました。手話が分からない時はジェスチャーをするなど盛り上がり、伝えることの大切さを学びました。

幼稚部
6月11日(金)に行われる松山市立東中学校とのオンライン交流の準備を先々週から行っています。本日は、準備とリハーサルを行いました。東中の生徒さんに本校のことを知ってもらうために、中学部の生徒は頑張っています!

小学部
クラブ活動でティーボールをしました。
梅雨の中休みの大変暑い一日でしたが、運動場には楽しそうな声があふれていました。
