【中学部】全校朝礼

2022年2月24日 09時41分
中学部

 本日、全校朝礼(表彰式)が行われました。

 図工・美術・書道・ロータリークラブの表彰でした。

 新型コロナウィルス感染症対策のため、事前に録画しておいた動画を各学級で視聴しました。

 担任の先生から表彰状を渡す形で、表彰式が行われました。

 受賞したみなさん、おめでとうございます。

【高等部】卒業生を囲む会

2022年2月22日 18時03分
高等部

 先日、在校生による「卒業生を囲む会」が行われました。

 この日のために企画したゲームは大盛り上がり!

 みんなからのメッセージやプレゼントに、3年生も嬉しそうでした。

 来週は、いよいよ卒業式です。3年生との残りの時間を大切に過ごしていきたいです。

【小学部】なわとび練習

2022年2月22日 13時06分
小学部

 小学部では、2月24日(木)に「なわとび大会」があります。

 休み時間には、みんなの前で披露する得意技の練習に励んでいます。

 寒い日が続いていますが、小学部はなわとびをして、ぽかぽかです。

【寄宿舎】花が咲きました。

2022年2月21日 08時30分

 寄宿舎の周りにも色々な花が咲き始めました。

 寒さの中にも少しずつ春の足音が近づいているのを感じます。

 学年末考査中ですが、寒さに負けず、頑張りましょう!

【幼稚部】おひな様を飾ったよ

2022年2月16日 17時42分
幼稚部

 幼稚部の玄関におひな様を飾りました。

 飾りたいものを積極的に伝えて、次々飾る年長さん、人形が少し怖かったり、きらびやかな小道具に興味津々だったりする年少さんの姿が見られました。

 完成すると、みんな目をキラキラさせて見ていました。

【中学部】 毎日パソコン入力コンクール参加

2022年2月16日 16時50分
中学部

 中学部では、「毎日パソコン入力コンクール冬季大会」に参加しています。

 黙々とタイピングする姿がよく見られます。

 個人の目標に向けて、日々鍛錬しています。

  

【小学部】卒業まであと30日

2022年2月15日 10時49分
小学部

 卒業式までのカウントダウンカレンダーを作りました。

 卒業までの日数を数えると、残り30日でした。

 残された時間を大切に使いたいと、一層、気を引き締めました。

【寄宿舎】HAPPY通信

2022年2月14日 08時30分

 寄宿舎生が、暮らしの体験活動の様子や、自分の好きなことなどをまとめて作成したHAPPY通信が完成しました。
 寄宿舎1階廊下と保健室前に掲示しています。ぜひ、ご覧ください。

 

【幼稚部】ゲームをしたよ

2022年2月9日 16時51分
幼稚部

 小学部桃組と一緒に、ゲームをしました。

 紅組、白組に分かれて円陣を組み、「えい、えいおー!」。

 自分たちで作った紙皿ラケットでパンパンテニスをしたり、ひっくり返しゲームや輪っか取りゲームをしたりして楽しみました。

【高等部】作業の時間

2022年2月8日 17時03分
高等部

 高等部の作業学習班、その名は「八百(やお)クラフト」。

 3人のアーティストが制作した令和4年度のカレンダーが完成しました。

 4月からの毎月が楽しみになる作品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

             

【小学部】キャベツの収穫(桃組)

2022年2月8日 10時02分
小学部

 畑で大きく育ったキャベツを収穫しました。

 「うんとこしょ、どっこいしょ。」と掛け声を掛けながら、立派なキャベツを引っ張りました。

 とても立派なキャベツが採れて、満足そうな二人です。

 

【全体】クリーンデー

2022年2月7日 13時05分
その他

 今日は普段できない場所を掃除するクリーンデー。

 寒くなりましたが、気持ちのよい学校生活を送るために、今日も一生懸命に取り組みました。

    

【寄宿舎】節分

2022年2月7日 08時30分
寄宿舎

 2月3日の夕食後、寄宿舎で節分行事を行いました。

 まずは節分についての話を聞き、「鬼食い」を玄関に飾り、豆まきをしました。

 今年の恵方【北北西】を向き、みんなでロールケーキ(恵方巻)を黙々と食べました。

 

【中学部】少年式、少年の日を祝う会

2022年2月5日 15時00分

 本日、5・6時限目に「少年式」、「少年の日を祝う会」が行われました。
 少年の日を迎えた3人の生徒は堂々とした態度で「決意の言葉」を述べました。


 校長先生から「大人になるために一番大切なのは、周囲の人たち、お世話になっている人たちに感謝の気持ちを忘れないことです。これから立派な大人に向かって成長してください。」とお祝いの言葉をいただきました。

 3人の更なる成長を祈っています。おめでとう!

  

【中・高等部】ある日の体育の授業風景

2022年2月3日 15時22分
高等部

 中・高の体育の授業では、体力作りの縄跳びや、フライングディスクの「アキュラシー」という競技を行なっています。

 鋭い視線、腰の座ったフォームをご覧ください!

 

【幼稚部】節分集会

2022年2月2日 20時09分
幼稚部

 小学部桃組と一緒に、節分集会を行いました。

 手作りのお面をかぶり、鬼になりきって脅かしたり、やってきた赤鬼・青鬼に一生懸命豆をまいたりしました。

 福の神が来て、すっかりおとなしくなった鬼と、しっかり約束をしました。

 今年の鬼はマスクをしていました。

 

【小学部】リモート朝の会

2022年2月1日 12時04分
小学部

 新型コロナウイルス感染症による臨時休校に備え、6年生では朝の会の時間にリモート学習の練習をしています。

 回数を重ねるごとに、操作の仕方や画面を通してのやり取りに慣れてきました。

 ただ、児童からは「ずっと画面を見ていると疲れる。」という感想も出てきました。

 実際にやってみることで、自分の言いたいことが伝わりにくいもどかしさや、リモート授業を行う上での課題に気付くことができました。

【寄宿舎】自治会

2022年2月1日 08時30分
寄宿舎

 自治会を行いました。

 今回は、3月1日の午後からの余暇時間を有効に活用できるような話合いも行いました。

 新型コロナウイルス感染症予防に努めながら、楽しい時間を過ごしたいと思います。

話し合い 話し合い 2 舎監からの話

【幼稚部】食べ物屋さんごっこ

2022年1月28日 17時22分
幼稚部

 食べ物屋さんごっこをしました。

 コックさんになって、いろいろな料理を作ったり、お客さんになって、好きな食べ物を注文し、ドリンクバーで好きなジュースを選びました。おいしそうでしょ!

 

【高等部】卒業に向けて…

2022年1月28日 09時00分
高等部

 三年生を囲む会に向けて、着々と準備が進んでいます。

 三年生の卒業まで残すところ後1か月。

 最後まで楽しい思い出を作ってほしいという皆の願いを込めて…

卒業生に向けて何かを制作中

【全体】全校朝礼

2022年1月26日 14時35分
その他

 本日、図書の表彰がありました。

 今回は新型コロナウィルス感染症対策で、事前に録画した表彰を全校放送しました。

 生徒たちは教室で視聴しました。 

 

【小学部】合級での活動

2022年1月25日 14時19分
小学部

 小学部1、2年生は、朝の会や図工などの学習を合級で行っています。

 在籍児童が少なくなった今、合級の学習の中で友達の様子を見たり、話を聞いたりしています。

 友達との関りは大切な学習の一つです。

【中学部・高等部】デフ陸上教室

2022年1月24日 11時20分
高等部

 1月19日(水)5・6時限目に、オリンピック・パラリンピック・デフリンピック教育の一環として、「デフ陸上教室」が行われました。

 講師は、第21回夏季デフリンピック競技大会(2009年)の男子やり投げで銀メダルを獲得し、現日本デフ陸上競技協会(JDAA)副会長、本校教諭である佐藤將光先生です。

  

 ウォーミングアップの後、スタートランプを使用して走る体験をしました。

 ランプの色の変化を見てスムーズにスタートできるので、みんな、笑顔で何度もチャレンジしていました。

【寄宿舎】 指導員研修 

2022年1月24日 08時30分

 1月の指導員研修は、全日本聾教育研究大会(リモート)の出張報告会を行いました。
 「子ども達が自分らしく主体的に生きる姿を目指して」という主題で、松江聾学校寄宿舎の取組についての報告を聞きました。

【幼稚部】書き初め

2022年1月20日 16時37分
幼稚部

 幼稚部では、子どもたちが書き初めに挑戦しました。

 タブレットでお手本の動画を見て、意欲満々!

 今年の干支である「とら」の文字を力強く書くことができました。

【中学部】 少年式に向けて

2022年1月20日 11時35分
中学部

 中学部では、2月に行う少年式に向けた準備を始めました。

 大人への大きな一歩となるよう、自分を振り返り、

 未来に向けた決意を胸に式へ臨みます。

 

【小学部】スポーツクラブ

2022年1月18日 17時22分
小学部

 先週から3学期のスポーツクラブの活動が始まりました。寒い中でも、子どもたちは体力向上に励んでいます。

 今日は、陸上部と一緒に下半身中心にトレーニングを行ないました。自分の限界まで頑張りました!

【高等部】合同自立

2022年1月17日 20時56分
高等部

 「3学期をどう過ごすか」というテーマで合同自立を行いました。

 最初に、竹馬やコマなど、『若い時に「獲得」したものは残る。』という話があり、「勉強も同じだから頑張りましょう。」と話がありました。

 3学期も、一日一日を大切に、意味のある時間にしていきましょう。  

  

【全体】クリーンデー

2022年1月17日 19時06分
その他

 1月のクリーンデーです。普段できない場所をきれいにしました。

   

【寄宿舎】暮らしの体験活動

2022年1月17日 08時30分
寄宿舎

 1月11日は昨年から計画を立てていた『KIT KISUKE』に行く予定でした。

 しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、残念ながら、中止になりました。

 3学期から新しい仲間が増えました。みんなで話し合って、体育館で氷鬼やバレーボールをして楽しみました!

 これからも、寄宿舎生みんなで新型コロナウイルスに負けず、頑張って生活しましょう!!

【幼稚部】新年お楽しみ会

2022年1月14日 18時10分
幼稚部

 新年の抱負を発表し、お年玉のたことこまをもらいました。

 羽根突きでは、墨の代わりにシールを貼って盛り上がりました。

 福笑いでは、年長さんが目隠しで挑戦し、出来上がった面白い顔に大笑いしました。

 保護者の参加やお餅を食べることはできませんでしたが、楽しい会になりました。

 

 

【中学部】技術・家庭(行事食と野菜の学習)

2022年1月13日 18時00分
中学部

 技術・家庭の授業で行事食と野菜について学習をしました。

 「お正月に食べる物は?」「冬の野菜と言えば?」と、クイズ形式で授業を進めていきました。

 知らなかったことはタブレット端末を使って、自分で調べながら学習を進めました。

【小学部】大掃除

2022年1月11日 14時03分
小学部

 今日から3学期が始まりました。

 大掃除で、教室掃除をしたり、窓拭きをしたりしました。

 

【全体】3学期始業式、生徒会役員任命式

2022年1月11日 11時24分
その他

 3学期がはじまりました。

 始業式の校長先生の話は、変化に対応することの大切さについての内容でした。

 また、生徒会役員任命式では、新生徒会役員が今年の抱負を述べました。

   

【寄宿舎】受け入れ準備

2022年1月11日 08時30分

 3学期も気持ち良くスタートできるよう寄宿舎内を大掃除しました。

 今学期は短いですが、寒さに負けず、頑張りましょう!!

【You Tube】農業班オリジナルソング「八百馬(やおうま)の歌」

2021年12月27日 16時00分
高等部

【高等部】いよいよ明日から・・・

2021年12月20日 11時06分
高等部

 手話パフォーマンス甲子園に文化祭、現場実習、そして修学旅行と、慌ただしかった二学期も今日で終わり。

 年明けも気持ちよく学習できるよう、隅々まで綺麗に掃除しました。

【中学部・高等部】 冬休みの生活について

2021年12月20日 11時06分

 生徒支援課の先生から、中学部・高等部生徒に対して、冬休みの生活についての話がありました。

 話の1つ目はSNSのトラブルについて、2つ目は交通安全について、3つ目はコロナ対策についてです。

 冬休み中は、クリスマスやお正月などの楽しい行事が続きますが、規則正しい生活を心掛け、1月11日に元気に会いましょう。

【全体】終業式

2021年12月20日 11時00分
その他

 終業式を体育館で行いました。

 寒い日ですが、暖房器具等で温度管理しました。換気も十分に行いました。

 

【寄宿舎】大掃除

2021年12月20日 09時00分

 2学期末、毎日使っている靴箱や自分の部屋を隅々まで大掃除しました。
 そして、点呼の時には舎監の先生が虎の被り物をして登場!! その後、十二支についての話を聞きました。
 来年は寅年。大掃除も終わり、気持ちよく新年を迎えられます。
     

【高等部】児童生徒会イベント「ミニ運動会」

2021年12月17日 14時20分
高等部

 本日は、生徒会が発案した「ミニ運動会」を実施しました。小学部・中学部・高等部の児童生徒が全員参加しました。

 児童生徒はそれぞれの持ち味を出し、白熱した紅白戦となりました。

 来年は「大運動会」ができるといいなあ。

【幼稚部】餅つき

2021年12月15日 17時41分
幼稚部

 幼稚部と小学部の桃組さんと一緒に餅つきをしました。餅つき機だけでなく、ボウルとすりこぎを使った餅つきにも挑戦しました。

 あんこやさつまいもあんを入れたり、砂糖醤油をつけて食べたりしました。出来立てのお餅は、とてもおいしかったです!

【高等部】地域交流学習

2021年12月15日 16時40分
高等部

 12月15日(水)、北条高等学校で交流学習を行いました。

 自己紹介をした後、体育館で3班に分かれてボッチゃをしたり、施設見学をしたりして、交流を深めました。

【幼稚部】クリスマス会

2021年12月14日 16時37分
幼稚部

 幼稚部のクリスマス会がありました。

 後半には小学部の低学年も参加し、一緒に可愛い出し物を見たりゲームを楽しんだりしました。

 最後はみんなでダンスをして盛り上がりました。

【中学部・高等部】第3回ダンスワークショップ

2021年12月13日 16時08分

 Yummy dance(ヤミーダンス)さんをお迎えして、今年度3回目のダンスワークショップを行いました。

 今日は、ウォームアップダンス、ひもを使ったダンス、空間を使ったダンス、そして、フリーダンスを行いました。今日は生徒も十分にリラックスして、今まで以上に心と体を開放した伸びやかなダンスが見られました。

 最後に生徒会から手作りのお礼の品を渡しました。Yummy dance(ヤミーダンス)の皆さん、ありがとうございました。

 

【中学部】授業風景

2021年12月13日 09時00分
中学部

 中学部の理科で「水を入れたコップに水滴がつき始める温度は何℃か?」という実験をしました。

 身近な疑問を、科学的に検証し、学びにつなげています。

  

 

 

【寄宿舎】自治会

2021年12月13日 09時00分
寄宿舎

 12月の自治会を行いました。

 11月のチャレンジ目標の反省や各係からの報告、大掃除の計画について話し合いました。

 来月には「暮らしの体験活動」を行うため、計画を立て、楽しみにしています。