緊急連絡(非常時および急な連絡事項)

災害時等安全確認フォームnew!

地震(震度5弱以上)等の災害発生時、以下QRコードから、お子様、御家族の安否確認を送信下さい。

幼児児童生徒用 教職員用

新着

2025/04/22
【今日の給食】4月22日(火)
HP管理者

おすすめ

施設紹介 松山聾学校YOUTUBEチャンネル 2025 入学をお考えの方へ
Slide1 (13) Slide1 (11) Slide1 (12) Slide1
Slide1 (9) Slide1 (5) Slide1 (3) Slide1 (2)
Slide1 (10) Slide1 (7) 2025高校生記者

お知らせ

暑さ指数 警報・注意報 災害時の対応 休日・夜間
閉庁日 2023-0828デフリンピック紹介 関係者  

松聾日記

ICTリモート講座(特別支援学校ICT活用レベルアップ研修)

2023年6月26日 15時00分
その他

ICTリモート講座
(特別支援学校ICT活用レベルアップ研修) 


 ICTを使った授業の方法や、セキュリティに関する講座のご紹介です。

対象は、県下の教職員、特別支援教育に携わる方々、聴覚障がい教育に関心のある方々です。

受講方法は、お家や職場でのリモート受講(グーグルMeetを利用)です。

お申込み方法は、本記事下部の「お申込みフォーム」より、お申込み下さい。


第1回

(1)期  日令和5年7月31日(月)13:30~15:30(受講申込締切 7月17日(月)17:00)
(2)内  容 ロイロノートの活用について
 ※ロイロノートとは、学校での利用に特化したアプリで、クラス内でのデータ共有、画像・動画・テキスト・Web・地図などをカードとして使用・共有、学校や会社などで簡易的なプレゼンテーションや動画編集が行えるアプリ(ウィキペディアより)
(3)講 師株式会社 Loilo 梶原 晃 様

第2回

(1)期  日令和5年12月25日(月)(受講申込締切 12月11日(月)17:00)
 【1部】9:00~10:30
 【2部】10:30~12:00
(2)内  容

【1部】CGTシステム「えひめICT学習支援システム(EILS:エイリス)」の授業での利用

【2部】情報モラルと著作権

(3)講 師

愛媛県教育センター 加藤 憲司 様 、山之内 孝明 様


第3回

(1)期  日令和5年12月27日(水)9:00~11:00(受講申込締切 12月13日(水)17:00)
(2)内  容クラウドサービス(Microsoft One Drive)を活用した授業改善・授業実践
(3)講 師愛媛県教育センター 加藤 憲司 様 、山之内 孝明 様

参加者

県下の教職員
特別支援教育に携わる方々
聴覚障がい教育に関心のある方々

受講方法

 以下のフォームからお申込み下さい。
【第1回】https://forms.office.com/r/iPNMHEp9Aq
【第2回】https://forms.office.com/r/0KvSxF9uKh

【第3回】https://forms.office.com/r/HeGSEHuABy

留意事項

・GoogleのMeet(ビデオ通話とビデオ会議アプリ)による研修です。
・参加方法は、Googleでログイン後、Meetを起動して会議コードを入力してのご参加です。
・所属、氏名、メールアドレス、参加人数、Google Meet表示名をお知らせ下さい。
・1台のPCで複数人参加される場合は、代表者で構いません。
・同じ所属で複数台接続される場合は、Google Meetの表示名に番号を付けて下さい。
・記入されたメールアドレス宛に、接続情報をお知らせします。(愛媛県立学校の方は、校務系メッセージで連絡します)

お問合せ

愛媛県立えひめけんりつ 松山聾学校まつやまろうがっこう

所在地 (グーグルマップで表示

〒799-2655
愛媛県松山市馬木町2325番地
TEL: 089-979-2211
FAX: 089-979-2214
e-mail: matsd-ad@esnet.ed.jp


寄宿舎きしゅくしゃ (学校内)がっこうない

TEL&FAX: 089-979-2213

学校公開

第3回学校公開

(1)期 日  令和6年1月27日(土)

(2)内 容  各部の授業を公開します。難聴の理解体験コーナーを設けます。

        希望される方には、教育相談等にも応じます(要事前申込)。

(3)参加者  本校の聴覚障がい教育について関心のある方々。

 

<ご案内>???

令和5年10月15日(日)9:00~12:30

※今年度の文化祭は、本校幼児児童生徒のご家族と同窓生のみが入場可能です。
※一般の方々のご入場はできませんので、ご了承ください。
詳細は「続きを読む」