防災教育(地震避難訓練)
松山市危機管理課の方3名をお招きして、地震避難訓練を行いました。緊急地震速報を受けて保身行動を取った後、避難経路を確保しながら体育館に避難しました。体育館では、松山市危機管理課の職員の方から防災備蓄品の紹介をしていただり、段ボールを用いた段ボールベッドの作り方等を教えていただきました。2学期末には、簡易トイレや投光器、発電機等も整備されるそうです。
愛媛県立松山聾学校
令和元年9月2日よりHPの様式が変更されました。従来のHPを御覧になる際は、下記URLをご参照ください。
なお、従来のHPは令和2年3月31日までの公開となりますことをご了承ください。
https://old-matsuyama-sd.esnet.ed.jp/
本校の生徒が取材した活動状況が |
|
平成31年度特別支援教育地域支援事業における松山聾学校特別支援教育研修会に関する資料は、こちらを御覧ください。
所在地 〒799-2655 愛媛県松山市馬木町2325番地
電話 089-979-2211 FAX 089-979-2214
e-mail matsd-ad@esnet.ed.jp
文章・絵・写真等の無断使用を禁じます。 (愛媛県立松山聾学校帰属)
Internet ExplorerでPDF文書の表示に時間がかかる場合は、Google Chromeを利用してみてください。
松山市危機管理課の方3名をお招きして、地震避難訓練を行いました。緊急地震速報を受けて保身行動を取った後、避難経路を確保しながら体育館に避難しました。体育館では、松山市危機管理課の職員の方から防災備蓄品の紹介をしていただり、段ボールを用いた段ボールベッドの作り方等を教えていただきました。2学期末には、簡易トイレや投光器、発電機等も整備されるそうです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 2 | 3 1 | 4 2 | 5 1 | 6 2 | 7   |
8   | 9 3 | 10 2 | 11 1 | 12 3 | 13 3 | 14   |
15   | 16   | 17 1 | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   |
22   | 23 1 | 24   | 25   | 26 1 | 27 1 | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |