【校長ブログ】全国高校生手話パフォーマンス甲子園ー番外編ー
2025年9月25日 08時35分9月14日(日曜日)に、鳥取県へ行ってきました。
全国高校生手話パフォーマンス甲子園の応援です。今回は初の3校「合同チーム」でしたので、わたしも宇和特別支援学校の校長先生と一緒に車で鳥取へGO!でした。(この「合同チーム」が生徒たちの「深い学び」につながる肝だと感じていました。)
ホテルの手配が遅れたため、会場近くの倉吉市にはホテルが取れず、お隣の米子市に宿泊しました。観光客の多い街でしたね。
米子を朝出発して会場入りすると、すでに会場は大盛り上がりの様相でしたよ。
ちょうど秋篠宮佳子様が会場入りされたようで、人だかりができていましたが、ミーハーなわたくしも真っすぐ突き進み、そこに加わりました。その後、荷物チェックを経て2階席へ。
本校の生徒たちの演技は、伝えたい気持ちがあふれているすばらしいものでした。わたしは涙が止まらず、会場も生徒たちの演技に飲み込まれた感がありました。(これは絶対優勝だと内心思っていました。)
結果は、残念ながら「奨励賞」でしたが、生徒たちはものすごく成長したと思います。
優勝を狙ってかけた熱い思いと努力、到達できなかった悔しさと涙。そして、共に闘った仲間との絆。
これって青春そのものですよね。
教育に携わる者の喜びは、この、子どもたちの成長の瞬間に立ち会えることです。これこそが、無上の喜びだと思います。(そのための仕掛けづくりを先生たちは、水面下でとてもがんばってくれています。)
そんなことを考えながら、帰りに蒜山SAで食べたかったジャージーアイスを食べ損ねて(倉吉から南下したので帰りは通らなかった!)、高梁SAでブルーベリーソフトを堪能したのでした。
※七宝焼のブローチは佳子様がイヤリングを購入したのと同じB型事業所で購入しました!