高等部



9月24日(日)に行われました、上記の大会の結果、
をいただきました。
今年度は、関係するほとんどのメンバーが初めての参加という状況の中、手探りで始めた活動でしたが、まさかの予選突破!
そして全国大会へチャレンジすることができ、生徒たちにとって大変貴重な経験をすることができました。 練習を重ねる中で、高等部生徒同士がお互いに声を掛け合い高め合っていく様子も至る所で見られました。
大会当日は急な変更がたくさんあり、結局、直前練習もできなかったのですが、生徒たちの演技は、今までで一番の出来だったと思います。 会場も、ズッコケる度に笑いが起こり、「大問題‼︎」もウケて、盛り上がり楽しくパフォーマンスを見てもらえました。
いろいろな方々から、多くのお声掛けや応援をいただき、また、お見送りにも来ていただきました。本当にありがとうございました。
生徒たちは多くの経験を重ね、大きく成長したと思いますが、まだまだ課題もあります。これからも、いっそう頑張りますので、よろしくお願いします。 本当にありがとうございました‼️
高等部
いよいよ明日、鳥取に向かって出発します。これまでの練習の成果を発揮し、
最高のパフォーマンスができるよう頑張りたいと思います。皆様、応援よろしくお願いします。

全国手話パフォーマンス甲子園
鳥取県
寄宿舎
2学期初の自治会では、各自がチャレンジ目標を発表しました。
寄宿舎のBIGイベント『暮らしの体験活動』の計画をスタートしました。今年はどんな活動になるのか、今から楽しみです!
新学期なので、防災時の避難のポイントなどをみんなでおさらいし、掃除当番の確認をしました。
2学期から新しい仲間を迎え、5人になった寄宿舎生。2学期もいろいろと忙しいですが、体調を整えて充実した毎日になりますように!!

You Tube
中学部
【中学部】
プロの演奏家Smile Musicの方々によるワークショップに中学部の生徒4名が参加しました。音を体感するアプローチをたくさん受け、各々が「お気に入りの音」をみつけました。



中学部
9月15日金曜日の2・3時間目に、松山市立東中学校との交流会を行いました。2週連続の今回の交流会は、数年ぶりの対面形式で行いました。スウェーデン発祥のモルックというスポーツをみんなで楽しみました。競技を通して心の交流を行い、最後には笑顔あふれる会となりました。

小学部
今週から教育実習が始まりました。小学部にも教育実習の先生が来てくれました。
小学部集会では、実習の先生の自己紹介の後、児童の自己紹介をしました。
その後、一緒に勉強したり遊んだりして、楽しい時間を過ごしています。


You Tube
中学部
中学部生徒が楽しみにして、準備を進めてきた東中学校とのオンライン交流がありました。
お互い学校紹介、学校の歴史などを伝えあい、松聾中学部の生徒が準備した「手話クイズ」では、盛り上がりました。
来週は、いよいよ対面交流です。楽しみです。

高等部
今日は高等部体験入学がありました。一緒に理科の実験をしたり、一閑張りをしたりして、高等部の授業を体験してもらいました。

中学部
寄宿舎
二学期に向けて、職員が子供らの受け入れ準備をしました。


その他
ホームページの表示速度向上などを目的とした、改良がなされました

高等部
本年度(令和5年度)も、予選を突破し、全国高校生手話パフォーマンス甲子園に出場することができました。
※以下動画の24:15あたりで発表
本大会(鳥取県HP)は以下の日程になります。
⑴大会名
鳥取県手話言語条例制定10周年記念 第10回全国高校生手話パフォーマンス甲子園
⑵日 時
令和5年9月24日(日)午前9時30分から午後4時10分まで(時間は予定)
⑶会 場
とりぎん文化会館 梨花ホール(鳥取県鳥取市尚徳町101-5)
⑷出 場
予選審査を通過した15チーム
⑸内 容
① 開会式(関係者挨拶、優勝旗返還、選手宣誓、チーム紹介)
② 出場チーム演技
③ ゲストパフォーマンス
④ 審査結果発表・表彰式
⑤ 講評・閉会
You Tube
You Tube(ユーチューブ)にアップロードしました。
この動画は、公開講座(2023/8/22)「ICT機器を利用した情報保障」の復習用資料です
You Tube
You Tube(ユーチューブ)にアップロードしました。
この動画は、公開講座(2023/8/22)「ICT機器を利用した情報保障」の復習用資料です
You Tube
You Tube(ユーチューブ)にアップロードしました。
小学部
小学校の友達が来校し、一緒にゲームをしたり、ボッチャをしたりしました。普段会えない友達ですがすぐに打ち解け、肩をたたいて話をしたり、相談しながらゲームを進めたり、楽しい時間を過ごしました。


幼稚部
7月11日(火)に 鹿島に 海浜学習に 行きました。
夏休みになるので 鹿に会いに また海に 行きたいな。


小学部
7月14日(金)アクアパレットまつやまで、プール学習を行いました。水中じゃんけんや流れるプール、スライダーを体験しました。プールの水にもすぐに慣れ、みんなで楽しむことができました。


You Tube
中学部
今年度、四国の聾学校・聴覚特別支援学校の中学生がリモートで交流しています。
今日は第二回目。徳島校の生徒による、職場体験の発表があり、皆興味深々でした。

寄宿舎
7月4日(火)は待ちに待った「寄宿舎フェスティバル」でした。
はじめに舎監の先生にも参加してもらい、バドミントンをしました。

夕食は生徒からのリクエストメニューです。とても豪華で、ケーキもついていました♡


今年度購入したカラオケマイクを使って、それぞれ好きな曲を歌いました。

天気にも恵まれ最後は花火を楽しみました。思い出に残る一日でした。
You Tube
You Tube
You Tube(ユーチューブ)にアップロードしました。
中学部
日程を全て終えて、国立大洲青少年交流の家を出発しました。
疲れていますが、みんないい顔です。帰着予定は15:00です。


中学部
ウォークラリーの様子です。
クイズを解きながら進みます。時間内にゴールできるでしょうか。




中学部
中学部
バーベキューです。
野菜を切ったり羽釜でご飯を炊いたりしました。
お肉もたくさん食べました。
今日の活動は天体観測を残すのみです。今から星空観察行ってきます!




幼稚部
幼稚部で七夕まつりを行いました。
願いを書いた短冊を発表したり、手作りの飾りを笹に飾ったりした後は、
子どもたちが作った星のゼリーを親子で食べたり、星集めゲームをしたりして楽しみました。




中学部
中学部
7月6日(木)今日、明日と、楽しみにしていた宿泊学習が始まりました。
天気も良く、これからが楽しみです。


国立大洲青少年交流の家に無事到着しました。


寄宿舎
寄宿舎の、壁、雨漏り修繕のため、玄関の工事中。
ビニールや養生テープに覆われた殺風景な中に、あじさいや、アンパンマンが♡
業者の方が、養生テープで作ってくれていました。
かわいいアートに子供たちは大喜び!!
業者の皆様、ありがとうございました♡



You Tube
寄宿舎
6月27日夜、体育館で校長先生はじめ、他校の先生方が集まり剣道をしていました!
みんなで「見学がしたい!」という話になり、見学をさせてもらいました。
剣道の迫力に、みんな興奮気味に最後まで熱心に見ていました!!

終わった後は、「私も剣道したい!」とか「面白かった~!」と、みんなで話しました♡
とても良い時間を過ごしました★ありがとうございました!!!


中学部
中学部の日常生活の時間では、野菜の水やりや収穫を頑張っています。
今は、キュウリとズッキーニの成長が早いので大忙しです。



高等部
1年生にとっては、高校生になってはじめての考査です。



休み時間もしっかり勉強!がんばっています!!
その他
寄宿舎
先週より考査発表があり、真剣に勉強に取り組んでいます。
いよいよ明日から1学期期末考査が始まります!
みんな、日頃の成果が出るように頑張って★★


You Tube
小学部


6月20日(火)に和気小学校との交流を行いました。4年ぶりの対面での交流でした。和気小のみなさんは、手話や指文字を事前に覚えてくれたり、出し物を練習してくれたりして温かく迎えてくれました。松聾の児童は、普段経験することのない大人数での活動に最初は戸惑う様子もありましたが、すぐに打ち解け笑顔で楽しく活動しました。子ども同士のふれあいの大切さを感じる交流でした。
和気小学校のみなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。