【幼稚部】運動会練習
2024年5月16日 16時42分小学部のお兄さんやお姉さんと一緒に運動会練習を頑張っています。
キラキラテープを貼って、すてきなダンスの衣装もできました。
みんなに見てもらうのを楽しみにしています。
〒799-2655 松山市馬木町2325番地 TEL: 089-979-2211 FAX: 089-979-2214 MAIL: matsd-ad@esnet.ed.jp
小学部のお兄さんやお姉さんと一緒に運動会練習を頑張っています。
キラキラテープを貼って、すてきなダンスの衣装もできました。
みんなに見てもらうのを楽しみにしています。
小学部は、運動会に向けて、フラッグ作りに取り組みました。
みんなで手形を押して、素敵なフラッグができました。
運動会の予行練習を行いました。
本番さながらの緊張感を持って、競技や表現の練習を行いました。
今回は白組が勝ちましたが、運動会当日は果たしてどうなるでしょうか。
「友情」の力で、紅組も白組も優勝目指してがんばってください。
2時間目に全校で予行練習がありました。
全校でのファンファーレや開会式、演技や競技のいくつかを練習しました。
運動会本番に向けてがんばっています。エイエイ・オー
今日は全校練習2日目でした。
中学部と高等部の生徒が幼児児童の競技をサポートしたり、中・高等部の生徒が出る時には幼児児童が応援したりと互いに協力して競技を楽しんでいます。
5月18日(土)実施の運動会は、幼児児童生徒の家族と同窓生、来賓の方のみ入場可とさせていただきます。一般の方の入場はできませんので、あらかじめ 御了承ください。
令和6年度 運動会 案内
運動会の係打ち合わせで、担当になっている係について確認しました。
運動会まで2週間、学校全体で頑張っていきます。
みんなの健やかな成長を願い、寄宿舎の玄関に兜を飾りました。新学期が始まって約1か月。
みんな寄宿舎生活に慣れ、元気に過ごしています。
幼稚部と合同で、鴨川公園へ春の遠足に行きました。みんなでゲームをしたり、遊具で遊んだり、お弁当を食べたりして楽しみました。天候にも恵まれ、楽しい遠足となりました。
放課後、体育館にて「盲ろう児者の理解と支援」というテーマで、盲学校から髙橋信行先生と森本優子先生に御講話をいただきました。本校職員にとって大変貴重な学びの場となりました。
髙橋先生、森本先生、ありがとうございました。
今年の遠足は、坊っちゃん劇場で「KANO」というミュージカルを見ました。
プロの役者さんの熱演に、みんな感激しました。
坊ちゃん劇場の字幕システムを活用し、「KANOー1931 甲子園まで2000キロー」を観劇しました。迫力満点のパフォーマンスに生徒たちは見入っていました。
6時間目に体育館で、生徒総会がありました。
生徒会長はじめ生徒会役員を中心に、本年度の生徒会テーマや行事に使うフラッグ(旗)、
生徒会イベントや様々な要望など話し合いました。
学校がよりよくなるため、生徒みんなが一丸となって頑張っていきます。
新年度が始まり、自治会や防災学習を行いました。
みんなで協力し、安全で楽しい寄宿舎生活を送りましょう!!
交通安全教室を行いました。
松山交通安全協会連合会、松山市都市・交通計画課、松山西交通安全協会、和気地区交通指導員、JAFの方々からご指導をいただきました。
運動場に作ったコースを交通ルールやマナーを守って自転車で走ったり、体験車で時速5kmの衝突を体験したりしました。
今回指導していただいたことを守って、交通安全に努めます。
和気公園に初めて行きました。ワクワクしながら先生と一緒に楽しみました。
シーソーが一番のお気に入りでした。
体育館や保健室で身体計測がありました。
今日の結果を見て、みんなは1年間の成長を確認したり、大きくなったことを実感したりしていました。
新学期2週目も元気に過ごそう!
1年生は今週から給食が始まりました。友達と一緒に楽しく食べています。
全校集会で委員任命式を行いました。
本校では、希望選択で工業科の授業を学習することができます。教科情報だけでなく、より専門性の高い工業のプログラミング学習を実践している生徒もいます。今はノーコードによるアプリ作成もありますが、やはり基本をしっかりと学びたいです。
中学部でオリエンテーションを行いました。生徒、教員共に和やかな雰囲気の中で自己紹介をした後、部の目標や主な年間行事の確認等を行いました。
今年度は1名の新入舎生を迎え、5名の寄宿舎生でのスタートです。
新しいメンバーが1名増えて、みんなうれしそうです。
楽しい1年にしましょうね。
新入生1名を迎え、7名で令和6年度をスタートしました。今年は桜がこの日を待っていてくれました。満開です。天気予報の雨も待ってくれました。すべてに感謝です。がんばっていきます。
本校に新しく赴任された12名の先生方を迎え、いよいよ今日から新学期が始まりました。新任式の後には、入学式と始業式が行われ、小学部1名、中学部1名、高等部1名が入学し、全校幼児児童生徒19名となりました。令和6年度松山聾学校のスタートです。
3月の日々の活動(2024年)をYoutubeにアップロードしました
3月19日(火)、終業式が実施されました。
3/18(月)、幼稚部卒業式が実施されました。
3年間過ごしてきた学び舎を
元気よく巣立っていきました!
今年度最後の合同自立では、高等部での1年を動画で振り返りました。
この1年間で自分がどう成長でき、学びを得たのかをしっかり考えられたようです。
オフショット☆
今年度もあと少しで終わりです。
1年間使っていた部屋を、来年度も気持ちよく過ごせるよう大掃除しました。
普段は掃除しないところも隅々までピカピカにしました。
幼稚部では、こどもの城にお別れ遠足に行きました。
卒業を迎える友達や家族、先生たちとたくさん遊んで
楽しい遠足になりました。
2月の日々の活動(2024年)をYoutubeにアップロードしました
小学部全員が、1年間に30冊以上の本を読み、表彰されました。
表彰後の教頭先生のお話では、よく考えて頑張ったことを発表しました。
これからも、たくさん本を読んでくださいね。
2月29日(木)は、卒業・進級お祝いミニバイキング給食です。
栄養バランスや自分に合った量を考えながら選んでいただきます。
ミニバイキング給食
(主食)鮭わかめごはん・ゆかりごはん
(主菜)えびフライ・せんざんき・厚焼きたまご・魚のマーマレード焼き
(副菜)大根サラダ・ドレッシング2種
(汁物)すまし汁
(デザート)いちごクレープ・プリンタルト
(飲み物)のむヨーグルト・ぶどうジュース
2月26日(月)は、インド料理「タンドリーチキン」が登場しました。
いろいろなスパイスやヨーグルトなどに漬け込んだ鶏肉を、タンドールという窯で焼いた料理です。
給食では、スチームオーブンを使って焼いています。
バターパン タンドリーチキン ピーマンともやしのアーモンドソテー ポトフ
https://youtube.com/shorts/kJkrQ8vBDwE?si=FiDjv-P2hrDAuY_l
「職業」の授業です。
本日は雨天のため、外での畑の活動はできませんでしたが、
室内で「収入と支出」について学習することができました。
幼稚部では運動遊びで、わらべうたで遊んでいます。
「あぶくたった」や「はないちもんめ」など、
みんなで楽しく遊んでいます。
寄宿舎の廊下をチーム型支援員さんが掃除してくれています。
生徒たちも、暗い廊下が明るくなったと喜び、気持ちよく過ごしています。
いつもありがとうございます。
小学部1・2・5年生で校外学習に行きました。
いよてつ高島屋で買い物をしたり、くるりんに乗って景色を楽しんだりしました。
2月14日(水)、愛媛県庁で行われた第20回愛顔のえひめ特別支援学校技能検定1級認定証授与式が行われ、本校から1名が参加しました。受賞者29名を代表し、あいさつも務めました。受賞した本人はこれまでの練習の成果を出すことができ、達成感と自信が得られたようです。
2024年2月14日(水)、表彰伝達式が実施されました。
生成AI(chatGPT)を学校現場で利用するために、何ができるかを10個の質問を通して、学ぶ動画です。
松山聾学校の教職員研修として、実施しました。
00:00 はじめに
00:31 「子供が生成AIに宿題をやらせない対策案」の回答
01:22 『初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン』
02:36 解説:パソコンの環境設定、画面の設定
04:19 活用方法(初級編)質問1 「楽しく会話したい」「かいわしましょう」
05:19 質問2 「なぞなぞしたい」
06:19 質問3 「〇〇について、小学生がわかるようにおしえて」
06:58 質問4 「中学校1年生の4月8日、はじめてのクラスで、みんなの前で自己紹介をする。何を言うか200字程度でおしえて」
07:39 質問5 「鬼をやっつけて、村を救う物語を800字で作って」
08:39 質問6 「上記を関西弁に変更して」
09:06 質問7 「上記を小学生がわかるように変更して」
09:38 質問8 「上記を英語に変換して」
09:57 質問9 「上記を日本語に変更し、箇条書き(または、リスト化)し、要約して」
10:17 質問10 (問題解決)困った状況を説明して、どうしたいか目的を挙げ、解決策を聞く。
12:48 活用方法(中級編)
文部科学省「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」
https://www.mext.go.jp/content/20230718-mtx_syoto02-000031167_011.pdf