【高等部】引き続き感染予防の徹底を!
2022年9月2日 11時12分新学期の授業が始まります。コロナ感染者数も依然、高止まりの傾向にあり、
引き続き感染予防の徹底に努めて、充実した日々を過ごしていきましょう!
〒799-2655 松山市馬木町2325番地 TEL: 089-979-2211 FAX: 089-979-2214 MAIL: matsd-ad@esnet.ed.jp
新学期の授業が始まります。コロナ感染者数も依然、高止まりの傾向にあり、
引き続き感染予防の徹底に努めて、充実した日々を過ごしていきましょう!
第二学期始業式がありました。
校長先生から、「自分から行動しよう」というお話がありました。
中学部は、自分からあいさつをすることを目標に行動していきます。
残暑が続く中ですが、二学期が始まります。暑さとコロナに十分対処して、充実した学校生活を送りましょう。
夏休みに入り、畳上げをして害虫駆除を行いました。
2学期に向け、掃除などを行い受け入れ準備も着々と進んでいます。
体調を整えて、元気に2学期をスタートしましょう。
人権教育について、愛媛県人権啓発センターより水本諭様を講師に招き、校内でリモート実施しました。
授業用アプリ「ロイロノート」について、外部から講師を招き、研修を校内でリモート実施しました。
実際に操作しながら、楽しみながらの研修でした。
※ロイロノートとは
画像・動画・テキスト・Web・地図などをカードとして使用・共有し、学校や会社などで簡易的なプレゼンテーションや動画編集が行えるアプリ。
8月2日(火)、愛媛大学教育学部附属特別支援学校 日野信彦教諭を講師に迎え、
ICT活用レベルアップ研修を行いました。実習を交えながらのご講演でした。
その内容を今後の教育活動で生かしていきたいです。
ウクライナ・デフリンピック代表の2名の選手と
本校生徒5名による「リレー書道」をする動画です。
リレー書道とは、お題の漢字「平和」を参加者が、
一画ずつ順番に書き、漢字を完成させる書き方の1つです。
司会の 佐藤將光先生は、本校職員で、デフリンピック男子やり投の銀メダリストでもあります。
ブラジルデフリンピック・ウクライナ代表
※よろしければチャンネル登録もお願いいたします
ウクライナ・デフリンピック代表の2名の選手と
本校生徒5名による「手話でかるた」をする動画です。
「手話でかるた」とは、両選手が国際手話で、動物の手話をします。
それを見た本校生徒が、床に並べられた動物の写真の中から選ぶゲームになります。
司会の 佐藤將光先生は、本校職員で、デフリンピック男子やり投の銀メダリストでもあります。
ブラジルデフリンピック・ウクライナ代表
※よろしければチャンネル登録もお願いいたします
7月28日(木) デフリンピック・ウクライナ選手との交流会の動画です。
司会、両選手による投てき披露の動画です。
司会の 佐藤將光先生は、本校職員で、デフリンピック男子やり投の銀メダリストでもあります。
ブラジルデフリンピック・ウクライナ代表
※よろしければチャンネル登録もお願いいたします
7月28日(木) デフリンピック・ウクライナ選手との交流会の動画です。
00:00 司会による両選手の説明
00:34 リマ・フィリモシキナ(Rymma FILIMOSHKINA)選手のお話し
01:28 ナタリア・ウルスレンコ(Nataliia URSULENKO)選手のお話し
02:12 司会がウクライナの場所などをプレゼンを使って説明
(司会: 佐藤將光、本校職員、デフリンピック男子やり投 銀メダリスト)
※マルチリンガル手話通訳の方も一緒に映っています
ブラジルデフリンピック・ウクライナ代表
※よろしければチャンネル登録もお願いいたします
7月28日(木) デフリンピック・ウクライナ選手との交流会の動画です。
00:00 選手入場
00:20 交流会の目的説明
01:09 歓迎の言葉
02:38 交流会の内容説明
03:50 選手の紹介
(司会: 佐藤將光、本校職員、デフリンピック男子やり投 銀メダリスト)
ブラジルデフリンピック・ウクライナ代表
※よろしければチャンネル登録もお願いいたします
「デフリンピック・ウクライナ選手との交流会」が、テレビで紹介されました。
○テレビ愛媛
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fac37e727634afb7c09cf25beff77fb3ce99179
ブラジルデフリンピック・ウクライナ代表
ナタリア・ウルスレンコ選手(女子砲丸投 金メダル、女子円盤投 銀メダル)
リマ・フィリモシキナ選手(女子ハンマー投 金メダル)
が松山聾学校を訪問し、本校の児童生徒との交流会に参加していただきました。
今回の訪問は、2選手を日本に招待した日本デフ陸上競技協会の計らいで実現しました。
交流会の内容は、自己紹介、オリエンテーション(ゲーム、フリートークなど)、投擲(とうてき)披露でした。
2人の選手は、故郷が厳しい状況のなか、とても明るく親切に子どもたちと接してくださいました。
子どもたち、職員ともに楽しいひと時を過ごすとともに、大きな刺激を受ける有意義な時間となりました。
高等部3年生が、自分たちで「スマホの使い方」について調べて、発表しました。
「親と約束を決める」
「SNSでのルールやマナーを守る」
「困ったときには親に相談」
「使用時間は絶対に守る」
「SNSで知り合った人とは絶対に会わない、車に乗らない」
夏休み中にSNSトラブルに巻き込まれないように、
大切なことを生徒同士で、しっかりと確認しあっていました。
今年度は、徳島県で徳島県立徳島聴覚支援学校を会場に
大会が行われました。本校から高等部の2名の選手が出場しました。
練習の成果を発揮し、サーブ、スマッシュを決める場面もありました。
1名はベスト4まで進み全国大会出場を決めました。
今日で1学期が終了です。
中学生になり、新しい生活に戸惑うこともありましたが、最後まで頑張りました。
学級活動では動画で1学期を振り返り、思い出を発表しました。
夏休みの課題はたくさんありますが、リフレッシュして、また元気に2学期登校してくるのを待っています。
終業式が行われました。これから長い夏休みです。
幼児児童生徒のみなさんは、体調に気をつけて、元気な顔で二学期登校して下さい。
<終業式 校長先生からのお話し>
今日から楽しみにしていた43日間の夏休みが始まります。
暑い日が続きます。さらにコロナの感染が急拡大しています。
休み中、健康・安全に気を付けて、実りある夏休みとなるよう心から願っています。
昨日の終業式では、夏休みを前に3つのことをお願いしました。
① 「自分を成長させること」に取り組むこと
② 規則正しい生活を送ること
③ 2学期の始業式に全員が元気に登校すること
これらは、長い夏休みだからこそできる「学び」につながることです。
幼稚部や小学部低学年の皆さんは、元気いっぱい遊ぶ中で、多くのことを学ぶでしょう。
小学部中学年から中学部の皆さんには、
目標を立て、計画的に勉強や部活動、趣味や新しいことなどに
チャレンジする中で学びながら、自分の世界を広げてほしいと思います。
高等部の皆さんは、
自分の将来にかかわること等に積極的に取り組み、
社会自立に向けた学びを深めてください。
もちろん、私たち教職員も、夏休みにしかできない「自己研鑽」を
しっかり積んで、さらに進化した姿をお見せできるよう頑張ります。
それでは、9月1日の2学期始業式では、この夏休みを有意義に過ごし、
一回り成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。
オリンピック2大会出場(平昌、北京)
種目はスピードスケートである郷亜里砂選手が、松山聾学校に訪問されました。
生徒会イベントにも参加され、生徒チームとともに先生チームと競いました。
7月13日の下校後、寄宿舎フェスティバルを行いました。寄宿舎生が中心になり、計画や準備を進めてきました。今年度は、バドミントンと花火を行い、充実した余暇時間を過ごすことができました。全員揃って、思いっきり楽しんでいました。
野外活動2日目は、あいにくの雨で夜が明けましたが、朝食を作って食べているうちに雨が上がり、予定通りオリエンテーリングができました。
5人で協力しながらミッションをこなし、シールを5つ集めて見事ゴール!!
頂上から、遠くに見える瀬戸内海をバックに写真を撮り、アスレチックを存分に楽しみました。
海浜学習に行きました。切符を買って船に乗ったり、磯で生き物に触れたりと、貴重な経験ができました。海で遊んだ後は、おいしいお弁当を食べたり、鹿にえさをあげたりして、鹿島を満喫して帰りました。
小学部3~6年生は、松山市野外活動センターで1泊2日の野外活動を行っています。
1日目の今日は、すいか割りをしたり、みんなで協力してカレーを作ったりしました。サイダーとラムネを入れた噴水フルーツポンチにみんな大喜びでした。
13日からの野外活動で調理に使うため、育てている野菜の収穫をしました。
黙々と草引きをする児童もいました。たくさん採れたので、食べるのが楽しみです。
作業の時間にプラ板製作をしました。
動画で手順を確認した後、好きなキャラクターや乗り物など、描きたいイラストをプラ板に描いて、トースターで焼いて縮ませました。個性あふれるカラフルなキーホルダが完成しました。
7月8日(金)、松山市立 東中学校とリモートで交流しました。
聾学校の歴史や施設を紹介したり、授業の様子を紹介したりしました。
フリートークは、各班で盛り上がりました。
今月は、地震後、しばらく時間が経ってから火災が起きた想定での訓練でした。
生徒たちは、指導員の指示をよく聞いて落ち着いて避難することができました。
いざというときに、落ち着いて行動できるよう訓練を重ねていきたいと思います。
6日に七夕まつりをしました。お気に入りの自作の飾りを一つ、願い事を一つ発表してから、笹につけました。出来上がった笹飾りを見上げて、子どもたちはとてもうれしそうでした。ゲームの七夕ボウリングでは、雨雲を蹴散らして星空にしました。七夕の夜も晴れますように。
中学部農園から最近の様子をお伝えします。
今年は、梅雨が短かく雨が少なかったので
水やりに苦労しましたが、今週に入って、ナス、
キュウリ、シシトウ、ゴーヤなどの収穫期を迎えています。
桃組では、個別学習もがんばっています。今日は国語です。
タブレット端末を使って、個々に応じた内容で取り組んでいます。真剣に取り組む姿はさすがです!
第9回手話パフォーマンス甲子園の予選動画提出〆切を来週に控え、
本校高等部の練習も大詰めです。
日々熱心に手話表現や演技について話し合い、調整を重ねています。
結果発表は7月29日(金)です。
食堂前にある笹に、七夕飾りをしました。
一人一人心を込めて、短冊に願い事を書きました。
願い事がかないますように・・・☆
今週は月曜日から金曜日まで第1学期期末考査と現場実習がありました。
皆さん、お疲れ様でした。
色水遊びをしました。
暑い日だったので、大好きな水に触れるうれしさと色が変わっていく楽しさに、みんな夢中でした。
中学部は昨日から1学期末考査が始まりました。
朝は、考査に向けて自習に取り組んでいます。
1学期のまとめとしてしっかり頑張っています。
(梅雨なのに)真夏日続きで、畑の夏野菜がぐんぐん育っています。
今日は、立派なトウモロコシが採れました。
先週に続き、ピーマンもたくさん採れました。
毎日、それぞれ机に向かって勉強しています。
今日から1学期期末考査が始まります。みんな、がんばれ!!