【高等部】合同自立
2024年3月15日 15時00分今年度最後の合同自立では、高等部での1年を動画で振り返りました。
この1年間で自分がどう成長でき、学びを得たのかをしっかり考えられたようです。
オフショット☆
年度末大掃除
2024年3月11日 08時30分今年度もあと少しで終わりです。
1年間使っていた部屋を、来年度も気持ちよく過ごせるよう大掃除しました。
普段は掃除しないところも隅々までピカピカにしました。
【Youtube】給食日記(2024年3月第2週 松山聾学校)
2024年3月9日 09時00分【幼稚部】お別れ遠足
2024年3月7日 17時31分幼稚部では、こどもの城にお別れ遠足に行きました。
卒業を迎える友達や家族、先生たちとたくさん遊んで
楽しい遠足になりました。
【Youtube】2月の日々の活動(2024年)
2024年3月6日 09時01分2月の日々の活動(2024年)をYoutubeにアップロードしました
【小学部】 表彰式(多読賞)
2024年3月5日 13時50分小学部全員が、1年間に30冊以上の本を読み、表彰されました。
表彰後の教頭先生のお話では、よく考えて頑張ったことを発表しました。
これからも、たくさん本を読んでくださいね。
【Youtube】給食日記(2024年2月第5週 松山聾学校)
2024年3月2日 09時00分
2月29日(木)は、卒業・進級お祝いミニバイキング給食です。
栄養バランスや自分に合った量を考えながら選んでいただきます。
ミニバイキング給食
(主食)鮭わかめごはん・ゆかりごはん
(主菜)えびフライ・せんざんき・厚焼きたまご・魚のマーマレード焼き
(副菜)大根サラダ・ドレッシング2種
(汁物)すまし汁
(デザート)いちごクレープ・プリンタルト
(飲み物)のむヨーグルト・ぶどうジュース
2月26日(月)は、インド料理「タンドリーチキン」が登場しました。
いろいろなスパイスやヨーグルトなどに漬け込んだ鶏肉を、タンドールという窯で焼いた料理です。
給食では、スチームオーブンを使って焼いています。
バターパン タンドリーチキン ピーマンともやしのアーモンドソテー ポトフ
https://youtube.com/shorts/kJkrQ8vBDwE?si=FiDjv-P2hrDAuY_l
【全体】高等部卒業式
2024年3月1日 12時00分【高等部】授業風景
2024年2月28日 09時00分「職業」の授業です。
本日は雨天のため、外での畑の活動はできませんでしたが、
室内で「収入と支出」について学習することができました。
【幼稚部】運動遊び:あぶくたった
2024年2月27日 09時00分幼稚部では運動遊びで、わらべうたで遊んでいます。
「あぶくたった」や「はないちもんめ」など、
みんなで楽しく遊んでいます。
【寄宿舎】廊下掃除
2024年2月26日 08時30分寄宿舎の廊下をチーム型支援員さんが掃除してくれています。
生徒たちも、暗い廊下が明るくなったと喜び、気持ちよく過ごしています。
いつもありがとうございます。
【Youtube】給食日記(2024年2月第4週 松山聾学校)
2024年2月23日 09時00分【小学部】校外学習 いよてつ高島屋
2024年2月20日 17時00分 小学部1・2・5年生で校外学習に行きました。
いよてつ高島屋で買い物をしたり、くるりんに乗って景色を楽しんだりしました。
【Youtube】給食日記(2024年2月第3週 松山聾学校)
2024年2月17日 09時00分【高等部】祝1級
2024年2月15日 11時27分2月14日(水)、愛媛県庁で行われた第20回愛顔のえひめ特別支援学校技能検定1級認定証授与式が行われ、本校から1名が参加しました。受賞者29名を代表し、あいさつも務めました。受賞した本人はこれまでの練習の成果を出すことができ、達成感と自信が得られたようです。
【全体】表彰伝達式
2024年2月14日 09時12分2024年2月14日(水)、表彰伝達式が実施されました。
【Youtube】何ができるか!生成AI(chatGPT)利用方法
2024年2月13日 15時01分生成AI(chatGPT)を学校現場で利用するために、何ができるかを10個の質問を通して、学ぶ動画です。
松山聾学校の教職員研修として、実施しました。
00:00 はじめに
00:31 「子供が生成AIに宿題をやらせない対策案」の回答
01:22 『初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン』
02:36 解説:パソコンの環境設定、画面の設定
04:19 活用方法(初級編)質問1 「楽しく会話したい」「かいわしましょう」
05:19 質問2 「なぞなぞしたい」
06:19 質問3 「〇〇について、小学生がわかるようにおしえて」
06:58 質問4 「中学校1年生の4月8日、はじめてのクラスで、みんなの前で自己紹介をする。何を言うか200字程度でおしえて」
07:39 質問5 「鬼をやっつけて、村を救う物語を800字で作って」
08:39 質問6 「上記を関西弁に変更して」
09:06 質問7 「上記を小学生がわかるように変更して」
09:38 質問8 「上記を英語に変換して」
09:57 質問9 「上記を日本語に変更し、箇条書き(または、リスト化)し、要約して」
10:17 質問10 (問題解決)困った状況を説明して、どうしたいか目的を挙げ、解決策を聞く。
12:48 活用方法(中級編)
文部科学省「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」
https://www.mext.go.jp/content/20230718-mtx_syoto02-000031167_011.pdf
【Youtube】学校で生成AI(chatGPT)を使う時の設定解説
2024年2月13日 12時01分生成AI(chatGPT)を利用する前に、パソコンに設定する必要があります。
そのための動画です。 松山聾学校の教職員研修として、実施しました。
00:00 はじめに
00:40 「授業中、子供達が笑顔になる方法について」の回答
01:10 『初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン』
03:04 解説:パソコンの設定
06:44 お気に入りバーへの登録
<参考> 文部科学省「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」 https://www.mext.go.jp/content/20230718-mtx_syoto02-000031167_011.pdf
【寄宿舎】ひな祭り(人形飾り)
2024年2月13日 08時30分先週、みんなでひな人形を飾りました!
今年は、子どもたちでレイアウトを考えました。
最後にみんなで「はい、ポーズ!」
【全体】地域別ホームページ来訪者ランキング(2023年11月~2024年1月)
2024年2月11日 09時00分これらの結果から、本校関係者のみならず、多くの方が何に興味を持たれてるか調査し、それをホームページに反映させ、本校をさらに知っていただこうと考えております。
以下、3ヶ月間の結果です。
【Youtube】給食日記(2024年2月第2週 松山聾学校)
2024年2月10日 09時00分【幼稚部】おうちごっこ
2024年2月8日 17時39分幼稚部では、プレイルームに部屋を作り、おうちごっこをしています。
和室のこたつや寝室のベッドがお気に入りです。
【小学部】図工の様子
2024年2月6日 13時49分図工の授業の様子です。段ボールや空き容器を使って、工夫しながら作っています。作品の完成を楽しみにしていてください。
【高等部】休み時間の様子
2024年2月6日 11時01分高等部の休み時間の様子を紹介します。
人数が少ない学校ではありますが、クラスの友達と笑い合ったり、学年を超えて教室に遊びに行ったりして、楽しく過ごしています。給食後の昼休みは、しっかりと歯磨きもしています。
【全体】人気ページランキング(2023年11月~2024年1月)
2024年2月6日 09時00分これらの結果から、本校関係者のみならず、多くの方が何に興味を持たれてるか調査し、それをホームページに反映させ、本校をさらに知っていただこうと考えております。
以下、3ヶ月間の結果です。
【寄宿舎】節分
2024年2月5日 08時30分2月1日(木)、節分行事を行いました。
節分の「いわれ」について話をしました!
その後、みんなで「鬼ぐい」を玄関に飾りました。
今年の鬼役は、男子生徒がしました。「鬼は外!福は内!」と豆まき開始~!
最後にみんなで記念写真★
その後、「東北東」向いて恵方巻き(ロールケーキ)を食べました。
みんなの願い事が叶いますように☆彡
【Youtube】給食日記(2024年1月第5週~2月第1週 松山聾学校)
2024年2月4日 09時00分【Youtube】1月の日々の活動
2024年2月3日 09時00分1月の日々の活動をYoutubeにアップロードしました
【中学部】少年式
2024年2月2日 07時47分2月2日、中学部では、少年式が行われました。思い出発表・リレー書道などを通して、
2年生の2人は、周囲の人たちへの感謝の気持ちを強くしました。
点呼の時間
2024年1月29日 08時30分点呼時、明日で寄宿舎を退舎する生徒からみんなにあいさつがありました。
寄宿舎生活で学んだことを、今後の生活に活かして頑張ってほしいです。
【Youtube】給食日記(1月第4週目)
2024年1月28日 09時00分【中学部】調理実習『お弁当を作ろう』
2024年1月27日 13時05分(株)クロスサービス フードサービス事業部の皆さんと一緒に
自分たちのお弁当を作りました。楽しく有意義な2時間となりました。
完成した自分のお弁当をおいしくいただきました。
【全体】火災避難訓練
2024年1月25日 17時07分1月25日(木)火災避難訓練が実施されました。
【幼稚部】スケート教室
2024年1月25日 15時17分いよてつスポーツセンターへスケート教室に行ってきました。
インストラクターの方に立ち方、こけ方、止まり方を教わりました。
リンクの手すりをぎゅっと持ち、頑張って滑りました。
【小学部】桃組シチュー作り
2024年1月23日 15時42分桃組は、自分たちが種から育てた野菜を使ってシチュー作りをしました。野菜を洗って、切って、炒めて・・・。友達と一緒に作ったシチューは格別のおいしさでした。
【Youtube】給食日記(1月第3週目)
2024年1月21日 09時00分【高等部】課外自主活動(演奏)
2024年1月18日 16時41分2学期末から課外活動に自主的に参加している様子です。Back numberの『水平線』という曲の前奏にチャレンジしています。まだ日は浅いですが、頑張っています!
【寄宿舎】暮らしの体験活動
2024年1月15日 08時30分暮らしの体験活動として、企画から運営まで生徒中心に行い、パルティフジ衣山の散策と外食をしました。
当日は天気も良く、外出日和でした。失敗談もありましたが、有意義な時間を過ごすことができました。
行ってきま~す!
衣山での散策
外食を楽しんでます!
帰った後は、使った金額の確認!!。
【Youtube】給食日記(1月第2週目)
2024年1月13日 09時00分【Youtube】12月の日々の活動
2024年1月13日 09時00分12月の日々の活動をYoutubeにアップロードしました
【Youtube】給食日記(月第3週目)
2024年1月12日 14時06分12/12(火)の献立には、中学部の生徒が考えてくれた以下のリクエストメニューが登場しました。
おいしくいただきました。
揚げパン きのこのサラダ にら玉スープ みかん 牛乳
【小学部】大谷選手からのグローブ
2024年1月11日 17時29分本校にも、大谷選手からのグローブが届きました。
野球をあまり知らない子どもたちですが、目を輝かせてグローブを手に取りキャッチボールを楽しみました。
昼休みの遊びや、放課後のスポーツクラブでも野球をしました。
大谷選手、ありがとうございました。大切に使います。
【幼稚部】新年お楽しみ会
2024年1月11日 16時55分幼稚部では、新年お楽しみ会を行いました。
一人ずつ、新年の抱負を発表しました。
お餅を食べたり、羽根つきをしたりして、楽しみました。
【小学部】大そうじ
2024年1月9日 12時00分小学部は窓ふきをしました。廊下の窓や教室の窓、桟もきれいに拭きました。
きれいな窓で新学期のスタートです!
【全体】始業式、生徒会新役員任命式
2024年1月9日 11時00分1月9日(火)、始業式、生徒会新役員任命式がありました。
【Youtube】給食日記(12月第3週目)
2023年12月23日 09時00分【全体】シェイクアウトえひめ
2023年12月22日 09時00分12月18日(月)11:00に、シェイクアウトえひめ(地震防災訓練)を実施しました。
<参考>シェイクアウトえひめ
https://www.pref.ehime.jp/h15350/bosai-portal/event/shakeout-ehime.html
【幼稚部】クリスマス会
2023年12月21日 08時15分幼稚部では、今年もクリスマス会をしました。
サンタさんにプレゼントをもらいました!
その後、クラスの出し物やゲームをして楽しく過ごしました。
【全体】終業式、賞状伝達式
2023年12月20日 11時00分12月20日、終業式、賞状伝達式が実施されました。3学期は1/9(火)からです。