小学部の4・5年生が合同で、自転車の交通安全について学習しました。前半は、動画を見て話合いをしました。危険な乗り方をすると、自分が事故の被害に遭うだけでなく、加害者になる可能性もあることを学びました。後半は学校周辺を歩き、安全確認が必要な場所や、標識などを確かめました。振返りでは、「一度止まって左右を確かめるように気を付けたい。」「横断歩道を渡っているとき、トラックが近づいてくるのは思ったより速かった。」などの感想が出ました。今回の学びを生かして、これからも交通安全に気を付けてほしいと思います。
学校再開後、児童会役員の子どもたちは、休み時間も使って、プログラムを準備したり、活動内容の説明を考えたりしてきました。
当日は、友達や先生の方を見て、落ち着いた様子で、役員挨拶や説明をすることができました。低学年の子どもたちは、お兄さんたちが頑張っている姿を見て、真剣に話を聞いていました。
「元気で楽しい小学部にしましょう!」(児童会長より)
通学方法ごとに班に分かれて、交通安全指導を行いました。
JR・バス班の生徒からは、コロナ対策として、「ほかのお客さんと距離を離して座る」という意見が出ました。
徒歩・自転車班では、聞こえにくさにより、後方から来る人や車に気付きにくいので、「止まる」「待つ」「見る」の3つの動作を確認しました。
自家用車班では、「シートベルトをする。」「周りを見て降りる。」など、乗車中や降車時の行動について約束をしました。
写真1 JR・バス班
写真2 徒歩・自転車班
写真3 自家用車班
今日は、校庭で採れたびわが小学部の廊下に置いてありました。登校した子どもたちは、「何かな?」と興味津々な様子で見ていました。
「柿かな?」
「柿じゃないよ。びわだよ。種があるんだよ。」
と、 上級生と下級生の間で話が盛り上がりました。
小学部のホワイトボートには、びわについて書かれてありました。子どもたちには、生活の中でいろいろな言葉を学んでほしいと思います。
高等部全員でJR和気駅の清掃活動を行いました。駅員の方に安全確認していただきながら、全員がソーシャルディスタンスを意識して、ホームの除草や駅構内の清掃を熱心に行いました。
今年は、高等部6人全員が高校生記者として活動します!
今日は、愛媛新聞社とCATVの担当者の方との顔合わせをテレビ会議で行い、今後の活動について説明を聞きました。これから、聾学校の良さや取組みをどんどん発信していきます。そして、愛媛新聞に掲載、愛媛CATVで放映していただけるよう、一生懸命活動に励みたいと思います!
新型コロナウイルス感染防止に配慮しつつ、防災学習として、寄宿舎内の非常口や緊急時の避難経路について確認をしました。
体験入舎中の生徒にも、普段目にすることのない施設の見学を通して、災害時に自分のいる場所からの避難経路や設備、使えそうな道具の情報を得ること、命を守ることを最優先することが大切だと説明しています。
4・5年生の外国語活動・外国語の合同授業で、子どもたちが先生に英語でインタビューをしました。
「I like~.(私は~が好きです。)」
の表現を使って、自分の好きなスポーツや動物を伝え、相手の好きなものを尋ねました。
最初は恥ずかしがっていた児童も、何人もの先生とやり取りを繰り返す中で、少し余裕が生まれ、笑顔が見られました。
保護者と一緒に交通安全教室を行いました。
昨日、プレイルームで、横断歩道や信号の渡り方を学び、今日は実際に学校周辺を歩きました。「お母さんと手をつなぐ。」「信号を見る。」「右、左、右をよく見る。」「手をあげて渡る。」という約束を、みんなよく守れました。
途中、ごほうびシールをもらいながら公園まで歩き、思い切り遊んでから学校に帰りました。最後まで交通ルールを守り、安全に帰ってくることができました。
中学部、高等部の生徒は、6時間目に体育館で生徒会総会を行いました。
決算報告や予算審議、質問や意見などの報告や話合いました。
参加した生徒は、役員の進行や資料などによく目を配り、話合いをしました。
新型コロナウィルス感染症で、今後の生徒会行事の実施にはまだ不安はありますが、
生徒一人一人の思い出になる、有意義な生徒会活動になりました。
学校が再開され、寄宿舎での生活も始まりました。
昨夜は自治会をしました。自治会運営や新型コロナウイルス感染症への対策をとった生活について話し合いました。
3密を避け、互いにソーシャルディスタンスに配慮し合ったり、マスクや自作のフェイスシールドを使用したりするなどの対策を取りながら行いました。
手洗い方法の中で、うっかり忘れがちなことを再確認しました。
愛媛県教育委員会より、「えひめっこピカイチコンテスト」実施のお知らせです。このコンテストは、県内の小・中学生を対象に行われます。小学部、中学部のみなさん、休業中の時間を使って、ぜひチャレンジしてみましょう。
詳しい内容は、下の参加募集チラシを御覧ください。小・中学部のみなさんには、担任の先生から連絡があります。
参加募集(小学生用)チラシ ← 終了
参加募集(中学生用)チラシ ← 終了
塗り絵の下絵は、ここからダウンロードできます。幼稚部、高等部のみなさんは、コンテストには参加できませんが、好きな絵をプリントアウトして塗り絵を楽しんでみてください。
「愛ある塗り絵シリーズ」← 終了
※小・中学部のみなさんには、印刷したものを届けます。
入学式から一週間
サクラは花から葉へ。ハナズオウやツツジなどの花が見られるようになりました。
また、ハチやモンシロチョウ、アゲハチョウなども花から花へと飛んでいました。
学校の周りの春の姿も少しずつ変わってきました。
本校に新しく赴任された13名の先生方を迎え、いよいよ今日から新学期が始まりました。また、始業式の後には、入学式が行われ、幼稚部1名、小学部2名、中学部4名、高等部3名が入学し、全校幼児児童生徒22名となりました。校長先生が式辞の中で述べられた「挑戦する」気持ちや健康に気を付けて毎日を過ごすなどを大切にして、令和2年度松山聾学校スタートです。