緊急連絡(非常時および急な連絡事項)

災害時等安全確認フォームnew!

地震(震度5弱以上)等の災害発生時、以下QRコードから、お子様、御家族の安否確認を送信下さい。

幼児児童生徒用 教職員用

新着

2025/04/21
【今日の給食】4月21日(月)
HP管理者

おすすめ

施設紹介 松山聾学校YOUTUBEチャンネル 2025 入学をお考えの方へ
Slide1 (13) Slide1 (11) Slide1 (12) Slide1
Slide1 (9) Slide1 (5) Slide1 (3) Slide1 (2)
Slide1 (10) Slide1 (7) 2025高校生記者

お知らせ

暑さ指数 警報・注意報 災害時の対応 休日・夜間
閉庁日 2023-0828デフリンピック紹介 関係者  

松聾日記

【小学部】野外活動

2020年9月16日 13時13分

 小学部3年生以上の児童が、9月10日から一泊二日で野外活動を行いました。
 一日目、堀江海水浴場での海浜学習では、水鉄砲ゲームや宝探し、スイカ割りなど、浜辺での活動を思い切り楽しみました。スイカ割りでは、子どもたち同士で合図を考えて協力し、見事にスイカを割りました。夜は星空観察や花火をし、星座早見表とタブレット端末のアプリとを使い分けながら、目的の星を必死に探して「あった!」「あった!」と大興奮でした。
 二日目は、松山市考古館の出前授業による火起こし体験をしました。昔の道具で火を付ける大変さを感じつつ、粘り強く取り組み、自分で火を起こした達成感を味わいました。また、その火を七輪の炭に移してマシュマロやじゃこ天、トウモロコシ、お餅などを焼いて食べ、大満足。
 食事作りも自分たちで頑張りました。特にカレーライスの味は格別のようで、みんなモリモリ食べていました。
新型コロナウイルス感染症の影響で遠出はできませんでしたが、子どもたちにとっては、気付きや学びなど、得ることの多い充実した二日間になりました。

お問合せ

愛媛県立えひめけんりつ 松山聾学校まつやまろうがっこう

所在地 (グーグルマップで表示

〒799-2655
愛媛県松山市馬木町2325番地
TEL: 089-979-2211
FAX: 089-979-2214
e-mail: matsd-ad@esnet.ed.jp


寄宿舎きしゅくしゃ (学校内)がっこうない

TEL&FAX: 089-979-2213

学校公開

第3回学校公開

(1)期 日  令和6年1月27日(土)

(2)内 容  各部の授業を公開します。難聴の理解体験コーナーを設けます。

        希望される方には、教育相談等にも応じます(要事前申込)。

(3)参加者  本校の聴覚障がい教育について関心のある方々。

 

<ご案内>???

令和5年10月15日(日)9:00~12:30

※今年度の文化祭は、本校幼児児童生徒のご家族と同窓生のみが入場可能です。
※一般の方々のご入場はできませんので、ご了承ください。
詳細は「続きを読む」