緊急連絡(非常時および急な連絡事項)

災害時等安全確認フォームnew!

地震(震度5弱以上)等の災害発生時、以下QRコードから、お子様、御家族の安否確認を送信下さい。

幼児児童生徒用 教職員用

新着

2025/04/18 高等部
【高等部】 部朝礼
HP管理者

おすすめ

施設紹介 松山聾学校YOUTUBEチャンネル 2025 入学をお考えの方へ
Slide1 (13) Slide1 (11) Slide1 (12) Slide1
Slide1 (9) Slide1 (5) Slide1 (3) Slide1 (2)
Slide1 (10) Slide1 (7) 2025高校生記者

お知らせ

暑さ指数 警報・注意報 災害時の対応 休日・夜間
閉庁日 2023-0828デフリンピック紹介 関係者  

松聾日記

【Youtube】何ができるか!生成AI(chatGPT)利用方法

2024年2月13日 15時01分
You Tube

生成AI(chatGPT)を学校現場で利用するために、何ができるかを10個の質問を通して、学ぶ動画です。
松山聾学校の教職員研修として、実施しました。
00:00 はじめに
00:31 「子供が生成AIに宿題をやらせない対策案」の回答
01:22 『初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン』
02:36 解説:パソコンの環境設定、画面の設定
04:19 活用方法(初級編)質問1 「楽しく会話したい」「かいわしましょう」
05:19 質問2 「なぞなぞしたい」
06:19 質問3 「〇〇について、小学生がわかるようにおしえて」
06:58 質問4 「中学校1年生の4月8日、はじめてのクラスで、みんなの前で自己紹介をする。何を言うか200字程度でおしえて」
07:39 質問5 「鬼をやっつけて、村を救う物語を800字で作って」
08:39 質問6 「上記を関西弁に変更して」
09:06 質問7 「上記を小学生がわかるように変更して」
09:38 質問8 「上記を英語に変換して」
09:57 質問9 「上記を日本語に変更し、箇条書き(または、リスト化)し、要約して」
10:17 質問10 (問題解決)困った状況を説明して、どうしたいか目的を挙げ、解決策を聞く。
12:48 活用方法(中級編)
文部科学省「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」
https://www.mext.go.jp/content/20230718-mtx_syoto02-000031167_011.pdf

お問合せ

愛媛県立えひめけんりつ 松山聾学校まつやまろうがっこう

所在地 (グーグルマップで表示

〒799-2655
愛媛県松山市馬木町2325番地
TEL: 089-979-2211
FAX: 089-979-2214
e-mail: matsd-ad@esnet.ed.jp


寄宿舎きしゅくしゃ (学校内)がっこうない

TEL&FAX: 089-979-2213

学校公開

第3回学校公開

(1)期 日  令和6年1月27日(土)

(2)内 容  各部の授業を公開します。難聴の理解体験コーナーを設けます。

        希望される方には、教育相談等にも応じます(要事前申込)。

(3)参加者  本校の聴覚障がい教育について関心のある方々。

 

<ご案内>???

令和5年10月15日(日)9:00~12:30

※今年度の文化祭は、本校幼児児童生徒のご家族と同窓生のみが入場可能です。
※一般の方々のご入場はできませんので、ご了承ください。
詳細は「続きを読む」