緊急連絡(非常時および急な連絡事項)

災害時等安全確認フォームnew!

地震(震度5弱以上)等の災害発生時、以下QRコードから、お子様、御家族の安否確認を送信下さい。

幼児児童生徒用 教職員用

新着

2025/04/18 高等部
【高等部】 部朝礼
HP管理者

おすすめ

施設紹介 松山聾学校YOUTUBEチャンネル 2025 入学をお考えの方へ
Slide1 (13) Slide1 (11) Slide1 (12) Slide1
Slide1 (9) Slide1 (5) Slide1 (3) Slide1 (2)
Slide1 (10) Slide1 (7) 2025高校生記者

お知らせ

暑さ指数 警報・注意報 災害時の対応 休日・夜間
閉庁日 2023-0828デフリンピック紹介 関係者  

松聾日記

【全体】班別通学指導

2021年4月20日 07時30分
その他

 班別通学指導を実施しました。今年度も通学方法に合わせて、 3つのグループに分かれて実施しました。 
 まず、JR・自転車班からです。 

 電車内でのマナーや、乗り過ごした時の対応など、どうすれば よいかを自分のこととして、生徒同士でしっかり話し合うことが できていました。さらに、先生からのアドバイスも受け、安全な 通学の仕方について有意義な話し合いができました。 

 

 
 次に、バス・徒歩班です。 
 最近、新聞でも取り上げられていた、バス停での事故に ついて図を見ながら説明を聞きました。このあと 「どうなるのかな?」と予想して、理由を知ったうえでバスの 安全な利用の仕方を考えることができました。 
 また、徒歩での通学についても、映像を見ながら交通安全 について考えました。 

 最後に、松聾では一番人数の多い自家用車班です。 
 スライドのイラストを見ながら、シートベルトを締めること、車のドアや窓に気を付けることなど、乗車中の マナーについて確認しました。また、駐車場や道路で遊ばないことや、車の死角についての話も聞き、小学部1年生から高等部の生徒まで、真剣に話を聞いていました。 

松聾児童生徒のみなさん、今年度も事故無く、安全に通学してくださいね!

 

お問合せ

愛媛県立えひめけんりつ 松山聾学校まつやまろうがっこう

所在地 (グーグルマップで表示

〒799-2655
愛媛県松山市馬木町2325番地
TEL: 089-979-2211
FAX: 089-979-2214
e-mail: matsd-ad@esnet.ed.jp


寄宿舎きしゅくしゃ (学校内)がっこうない

TEL&FAX: 089-979-2213

学校公開

第3回学校公開

(1)期 日  令和6年1月27日(土)

(2)内 容  各部の授業を公開します。難聴の理解体験コーナーを設けます。

        希望される方には、教育相談等にも応じます(要事前申込)。

(3)参加者  本校の聴覚障がい教育について関心のある方々。

 

<ご案内>???

令和5年10月15日(日)9:00~12:30

※今年度の文化祭は、本校幼児児童生徒のご家族と同窓生のみが入場可能です。
※一般の方々のご入場はできませんので、ご了承ください。
詳細は「続きを読む」